Wise Data Recoveryの特徴

Wise Data Recoveryの最大の特徴が、ワンクリックで削除されたドライブをスキャンし、数秒~数十秒で復元可能なファイルが一覧表示されるということです。
ファイルリカバリーというのはドライブを隅々まで探索するため、探索時間だけでもかなりかかってしまうことが一般的なのですが、Wise Data Recoveryはほとんど時間がかかりません。
ウイルスなどで削除されてしまったものもすぐにデータ復元できてしまうためWindows10で使えるリカバリーソフトとして評判も上々です。
Wise Data Recoveryのダウンロード
Wise Data Recoveryはこちらからダウンロードできます。
![[Free Download]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/775/original.png?1606611226)
ダウンロード完了後、インストーラーを起動します。
![利用規約の[同意する]を選択して[次へ]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/776/original.png?1606611228)

![[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/778/original.png?1606611231)

日本語化手順
Wise Data Recoveryはデフォルトだと英語表記になっています。日本語化したい場合は以下の手順で行います。
![メニューアイコンをクリックし、[Languages]にカーソルを合わせる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/780/original.png?1606611235)
![[Japanese]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/781/original.png?1606611237)

いつまでたっても日本語化されない場合は再起動してください。
Wise Data Recoveryの使い方
Wise Data Recoveryの使い方を見ていきましょう。
ファイルスキャン
![[Scan]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/783/original.png?1606611242)
![[クイックスキャン]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/784/original.png?1606611243)
[ディープスキャン]は有料版限定の機能ですので、使用したい場合は無料版ではなく有料版を使用してください。

ファイルの復元
![復元したいファイルを選択して[復元]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/063/786/original.png?1606611247)

復元先フォルダは復元もとのドライブとは異なるドライブにしてください。例えばCドライブであればEドライブなど別のドライブにしましょう。
これで指定したファイルが復元されます。間違えたファイルなどを復活させたい場合はWise Data Recoveryを使ってみると良いでしょう。