Lingoesとは?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/662/original.png?1608132793)
Lingoesとは、60ヶ国以上の言語に対応した翻訳ソフトです。Lingoesを導入することでウェブサイト上の文章を瞬時に翻訳することができます。
そのため、わからない英文などが出てきたときに毎回Google翻訳などを開く必要がなく、ウェブサイトを閲覧する効率が高まります。
Lingoesはクリップボードやドラッグしたテキストの翻訳が可能であるほか、テキストをマウスオーバーするだけでメールソフトで開いたメールの文章・PDFなどを翻訳することも可能です。
翻訳ソフトを一つも持っていない・翻訳するのがいちいち面倒という方におすすめできるフリーソフトのひとつです。
Lingoesのダウンロード・インストール
Lingoesはこちらの公式サイトからダウンロードできます。
今回紹介しているのはWindows10版ですが、Android版もGoogle Playストアで公開されています。
![「Lingoes 2.9.2 x64」を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/663/original.png?1608132797)
ポータブル版もありますので、USBメモリーなどに入れてインストールせずに使いたい場合は「Lingoes 2.9.2 Portable」を選ぶといいでしょう。
![ダウンロードページのリンク](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/664/original.png?1608132799)
インストーラーをダウンロードしたら起動してください。
![セットアップウィザード](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/665/original.png?1608132801)
Lingoesは日本語対応ソフトであるため、セットアップウィザードも日本語で進めることが可能です。
![使用許諾契約書の同意画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/666/original.png?1608132803)
![インストール先を指定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/667/original.png?1608132805)
![ショートカットアイコンの設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/668/original.png?1608132806)
![[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/669/original.png?1608132808)
![インストール完了画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/670/original.png?1608132809)
![「Initialize System Config Failed!」の画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/671/original.png?1608132811)
ウイルスの心配もないためそのまま無視して大丈夫です。
Lingoesの使い方
それではLingoesの使い方を見ていきましょう。
英和辞書・和英辞書を追加する
Lingoesのインストールを完了した時点で翻訳機能を使えるようになっていますが、英語⇔日本語の翻訳ができる辞書がインストールされていないため、このままでは日本語翻訳が使えない状態です。
ですのでまずは日本語翻訳するための辞書をインストールします。辞書はこちらのページからダウンロードすることができます。
![「Japanese Dictionaries」から日本語辞書をダウンロード](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/672/original.png?1608132816)
![Lingoesウィンドウ右上のメニューアイコンをクリックし、[辞書設定]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/673/original.png?1608132817)
![インストール済みの辞書の一覧表示画面の[取り込む]から辞書ファイルをインポート](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/674/original.png?1608132819)
![辞書取り込み時の設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/675/original.png?1608132820)
これで日本語辞書が導入されました。以降Lingoesの翻訳機能を使用した場合、日本語翻訳結果も表示されるようになります。
ドラッグしたテキストを翻訳する
デフォルトではドラッグしたテキストを自動翻訳する機能は有効化されていません。
![メニューにある[ハイライト翻訳]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/676/original.png?1608132823)
![テキストをドラッグして翻訳](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/677/original.png?1608132825)
ダブルクリックしてテキストを選択する方法ではLingoesによる翻訳結果が表示されないので注意してください。
クリップボードにコピーしたテキストを翻訳する
テキストをドラッグしただけで翻訳結果が表示されるのは少ししつこく感じるという場合は、クリップボードにコピーした時だけ翻訳結果を表示するようにしましょう。
![メニューから[クリップボード翻訳]を有効化](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/064/678/original.png?1608132828)
この状態でテキストをクリップボードにコピーすると即座に翻訳されるようになります。好きな翻訳方法を使うといいでしょう。