秀丸で文字コードを変更したい

テキストエディタの「秀丸エディタ」を使用していて、文字コードを標準の「Shift_JIS」から「Unicode(UTF-8)」に変更したいと思っているユーザーの方も少なくないと思います。近年のパソコン・テキストエディタでは文字コードにUnicode(UTF-8)を使用することが一般的になってきているため、Shift_JISだと後から変換しなければならず、手間が発生してしまうのは困りものですよね。
文字コードの変換も、正しく変換できずに文字化けを起こしてしまったら修正作業が追加になるため更に面倒になってしまいます。そこで、秀丸エディタの標準の文字コードをShift_JISからUnicode(UTF-8)に変更することで後から文字コードを変換しなければならない手間を解決することができますよ。この記事では、秀丸エディタで文字コードを変更する方法をご紹介していきます。
秀丸で文字コードを変更する方法



動作環境ウィンドウに戻るので、再度「OK」をクリックすれば設定が適用されますよ。あとは新規作成時に、文字コードが自動的にUnicode(UTF-8)に設定されますよ。