Windows11でUSBメモリを書き込み禁止にしたい
Windows11のパソコンで、USBメモリを書き込み禁止にして制限をかけたいと思ったことはありませんか?自分が使用しているパソコンを他の人が使用するというケースにおいて、プライバシー情報の入ったデータを勝手にUSBメモリに保存して持ち出されたら困ってしまいますよね。
他のユーザーにパソコンを貸す場合は、USBメモリの書き込み禁止設定を行っておくと安全ですよ。この記事では、Windows11でUSBメモリを書き込み禁止にする設定方法をご紹介していきます。
Windows11でUSBメモリを書き込み禁止にする設定方法
それでは、Windows11のパソコンでUSBメモリを書き込み禁止にする設定方法を説明します。エディションがProであればローカルグループポリシーエディターから簡単に設定できるのですが、Homeの場合はレジストリを変更する必要があります。
まずは「Windowsキー+Rキー」の同時押しで「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、「regedit」と入力して「OK」をクリックしましょう。
レジストリエディターが起動するので、「コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control」を開きましょう。Controlのキー内に「StorageDevicePolicies」があるかどうか確認します。StorageDevicePoliciesがない場合は作成しましょう。
Controlを右クリックして、メニューの「新規」→「キー」をクリックして作成されたキーの名前を「StorageDevicePolicies」にしましょう。
作成したStorageDevicePoliciesを選択して、右ペインの何もないところで右クリックしてメニューの「新規」→「DWORD(32ビット)値」をクリックします。新しい値が作成されるので、名前を「WriteProtect」にして保存します。そのままWriteProtectをダブルクリックして開きましょう。
「DWORD(32ビット)値の編集」ウィンドウが表示されるので、WriteProtectの「値のデータ」を「1」にして「OK」をクリックしましょう。これで、USBメモリへの書き込みを禁止することができますよ。ちなみに、「値のデータ」が0だとUSBメモリへ書き込み可能となります。書き込み禁止を解除して再びUSBメモリに書き込めるようにしたい場合は、値のデータを0に設定しましょう。