ExcelのSUBTOTAL関数とは?
Microsoft Excelでは、「SUBTOTAL関数」という関数が使用できることをご存知でしょうか?SUBTOTAL関数とは、データベースやリストの集計値を返すことのできる関数です。
集計方法は自分で指定することが可能で、合計11通りの集計方法から使用したい集計方法を選択して集計値を求めることができますよ。この記事では、ExcelのSUBTOTAL関数の使い方をご紹介していきます。
ExcelのSUBTOTAL関数の使い方
SUBTOTAL関数の数式
それでは、ExcelのSUBTOTAL関数の使い方を説明していきます。SUBTOTAL関数の数式ですが、「=SUBTOTAL(集計方法,参照1,[参照2],…)」となっています。
第1引数の「集計方法」は必須となっており、ここで集計方法を選択します。集計方法は「1
~11」か「101~111」の番号で指定を行います。非表示にしている値を含めて集計する場合は前者を・非表示にしている値は含めないという場合は後者を使用します。各番号の集計方法と集計の種類(意味)は、下記の通りとなります。
- 1or101:平均値を求める。AVERAGE関数と同じ働き。
- 2or102:数値の個数を求める。COUNT関数と同じ働き。
- 3or103:データの個数を求める。COUNTA関数と同じ働き。
- 4or104:最大値を求める。MAX関数と同じ働き。
- 5or105:最小値を求める。MIN関数と同じ働き。
- 6or106:積を求める。PRODUCT関数と同じ働き。
- 7or107:不偏標準偏差を求める。STDEV.S関数と同じ働き。
- 8or108:標本標準偏差を求める。STDEV.P関数と同じ働き。
- 9or109:合計値を求める。SUM関数と同じ働き。
- 10or110:不偏分散を求める。VAR.S関数と同じ働き。
- 11or111:標準分散を求める。VAR.P関数と同じ働き。
第2引数の「参照」で、集計を行うセル範囲・セル参照を指定します。
SUBTOTAL関数の使い方
以上が、ExcelのSUBTOTAL関数の使い方の一例です。SUBTOTAL関数はフィルターを併用することも可能なので、幅広い使い方も可能となっていますよ。