質問箱Peingのやり方と使い方をご紹介!【ログイン/特定/バレる?】

質問箱Peingのやり方と使い方をご紹介!【ログイン/特定/バレる?】

質問箱『Peing』のいろいろなやり方・使い方をご紹介しています。特にTwitterとは完全に連携することができますので、タイムライン上でよく見ますよね。質問箱『Peing』のやり方がわからない、使ってみたい方はぜひ参考にしてみてください!


目次[非表示]

  1. SNSで人気の質問箱【Peing】とは?
  2. 質問箱【Peing】のやり方を紹介
  3. 質問箱【Peing】の質問した相手は特定できるのか?
  4. まとめ

SNSで人気の質問箱【Peing】とは?

Peingのアイコン
特にTwitterなどのSNSで多くの人に利用されている質問箱の『Peing』。

Instagramでも質問機能がありますが、これは誰からの質問かがわかるようになっていますので、少し違います。

この『Peing(質問箱)』とは、ユーザーごとに専用のURLがあり、匿名での質問を募集することのできるサービスとなっています。

質問は誰でも見ることができ、どの質問に答えるかは募集した本人が決めます。匿名なので誹謗中傷も書きやすいというところがありますが、嫌な質問は削除することもできます。

また、TwitterやInstagramなどのSNSと連携することができ、特にTwitter上で質問に答えるのが主流ですね。

今回は、この『Peing(質問箱)』のやり方と使い方についてご紹介していきたいと思います。

質問箱【Peing】のやり方を紹介

質問箱【Peing】にログインする

Peingのログイン画面
まずは『Peing』にログインしましょう。

まだ登録をしていないという方は、Twitter・Instagram・Facebook・Gmailと連携することもできますし、専用の『PeingID』で登録することもできます。

どれも指示に従っていくだけですので、簡単に登録できますよ♪

ログインができたら、画面左下の家のマークをタップしてホーム画面に行きましょう。

Peingのホーム画面
自分のアイコンの下に『質問を募集する』というところがありますので、そこをタップします。
Peingの質問を募集する方法の洗濯
すると、Twitterでシェアをするか、リンク(URL)をコピーするか2つの選択肢が表示されます。

Twitterで主に利用するという方は上を、その他のSNSにリンクを貼り付けたりして利用するという方は下を選択しましょう。
Twitterでシェアをしてみると、画像のようにわかりやすく表示
ちなみにTwitterでシェアをしてみると、画像のようにわかりやすく表示されます。

リンクをタップするとすぐに誰でも質問できるようになっています!

メッセージを確認する

Peingのメッセージの確認
自分にきている質問を確認・返答する場合には、ページの下部にある段ボールのようなマークをタップします。

この時、この段ボールの上に赤い丸で表示されている数字が、今自分がまだ答えていない質問の数になります。

タップをすると、きている質問がバーッと表示されていますので、質問の内容を確認してみましょう! 

質問に返信をする

Twitterで回答をする

Peingの質問に回答
答える質問を決めたら、質問の横にある『回答する』をタップしましょう。
Peingの質問にテキストで回答
次のページでは、質問の下に回答欄がありますので、質問の回答を入力しましょう。回答は100文字まで入力することができます。

入力が完了したら、すぐ下にある『テキストで回答』をタップしましょう。
Peingの質問の回答のTwitterの表示
すると、Twitterでもこのように回答が表示されます。

質問箱のリンクもついていますので、ここをタップしてもユーザーたちが質問を送るページに行けるようにいます♪

InstagramなどTwitter以外のSNSで回答する

かつて『Sarahah』という別の質問箱が流行りましたが、その時はInstagramのストーリー内の質問機能がありませんでした。そのため、質問箱にストーリーで回答するということをする人がかなり多かったです。

Peingの質問のスクリーンショット
その回答方法はとっても簡単です!

直接連動することはできませんので、質問のスクリーンショットを撮りましょう。

そして、画像のようにストーリーでスクリーンショットを載せて直接回答を入力します。これで簡単に質問と回答を共有することができます♪

ストーリーにリンクをつけることができるユーザーであれば、質問募集のページをリンクしておけば、もっといろいろな質問がくるのではないでしょうか。

Twitterが主流ですし、Instagramでは質問機能があるためなかなかやる人はいませんが、どうしても質問箱を使いたい方は、このやり方をしてみてください!

質問箱【Peing】の質問した相手は特定できるのか?

この『Peing』という質問箱は、上記にもあるように完全に匿名のメッセージになっています。

誹謗中傷などへの挑発で『特定できる』と言う方もいますが、実際のところ質問してきた人を特定することはできません!

そのため悪質なメッセージが送られてくることがあるかもしれません。特定できないので、
特定の人物をブロックするなどということはできません。

ですが、『回答する』の下にある『通報する』というところがあります。ここをタップすると画像のように表示され、通報をすることができます。IPアドレスで判別していると思われます。

まとめ

今回は、TwitterなどのSNSでよく利用されている質問箱『Peing』についてご紹介しました。

使い方や質問に回答するやり方など、とても分かりやすいので使いやすいことから、利用している人が多いのにも納得ですよね♪

完全に匿名ということで、質問のメッセージを送る側にとっても気軽に送ることができます。その反面で悪質なものもどうしても出てきてしまいますが、残念ながら特定をすることはできません。質問箱を設置する側もそのことは覚悟しておいた方がいいかもしれませんね…。

うまく使えば、ユーザー同士がコミュニケーションをとるいい手段になりますので、お互いがしっかり思いやりを持って利用することができるといいですね!


関連記事

キーワード一覧