質問箱の運営からの自動質問を見分ける方法とは?ブロックする方法も紹介!

質問箱の運営からの自動質問を見分ける方法とは?ブロックする方法も紹介!

質問箱には一般ユーザーだけではなく運営からの質問が混ざっていることをご存知でしょうか。どの質問が自動質問なのか気になりますよね。この記事では、質問箱の運営からの自動質問を見分ける方法や公式からの質問をブロックする方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. 質問箱では運営から自動質問が来る
  2. 質問箱の自動質問と一般の質問の見分け方とは?
  3. 質問箱で運営からの自動質問をブロックする方法

質問箱では運営から自動質問が来る

最近Twitter等で『質問箱』という言葉をよく聞きませんか?自分やフォロワーさんが使っているから知ってる!というユーザーの方もいらっしゃると思います。

Peing-質問箱-とは匿名で質問ができるツールです。Twitterなどに設置しておけばフォロワーを始め、様々なユーザーが匿名で質問を投稿してくれます。

盛り上がる質問や嬉しい質問もたくさん来るので、設置してよかった!質問箱楽しい!というユーザーはたくさんいると思います。

 

しかし時に違和感がある質問が送られてくることが多々あります。例えば『大富豪になりたいですか?』という質問です。

この様な質問が1つだけならあり得るかな?と思いますが同じような違和感がある質問が送られてくると、何だか気持ち悪い・・・と思うユーザーの方もいらっしゃると思います。

実はこれ公式からの質問です。公式が送っている自作自演のbot質問なので、気づいた人の中には嫌気がさし、質問箱を辞めた・・・というユーザーの方もいらっしゃいます。

質問箱は好きだから辞めたくないけど、このうざい公式からのデフォルト質問どうにかできないの?と悩んでいるユーザーの方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、公式からの質問をブロックする方法と自動質問と一般の質問の見分け方について下記で詳しく解説します。

 

質問箱の自動質問と一般の質問の見分け方とは?

質問箱の自動質問と一般の質問の見分け方は分かりますか?

例えばTwitterのアカウントがお絵描きのアカウントであれば絵の描き方などの質問は一般の質問だと分かります。

しかし『大富豪になりたいですか?』『昨日食べたご飯は?』などの質問は自動質問?それとも一般の質問?と悩むと思います。

そんな時はTwitterの検索機能で調べてみてください。例えば『大富豪になりたいですか?』を検索BOXに入力し、タブを最新にします。すると同じ質問への回答が自動質問ならズラッと表示されると思います。

もし同じ質問に答えてるユーザーがいない、少ない場合は一般の質問と判断できます。自動質問か一般質問か判断したい時はぜひTwitterの検索機能を使って調べてみてください。

質問箱で運営からの自動質問をブロックする方法

質問箱で運営からの質問をブロックする方法を解説します。

まずPeing-質問箱-のページを開いてください。

Peing-質問箱-のページの右上の3本線をタップ
開いたら右上の3本線をタップします。
「設定」をタップ
メニューが表示されたら「設定」をタップします。
「運営からの質問受信」をオフにする
「設定」が開いたら「運営からの質問受信」をオフにしてください。画像の状態がオフの状態です。

関連記事

キーワード一覧