画像の色を反転させたい
ペイントで色の反転や、白黒反転ができたらいいのに・・・と思った事はありませんか?
色の反転や白黒反転ができればペイントではできないと思い、わざわざ違う編集ソフトで色の反転や白黒反転をしているユーザーの方もいらっしゃると思います。
しかし実はWindowsに最初から付属されている「ペイント」でも簡単に色の反転と白黒反転ができます。



この加工全部ペイントだけで簡単にできました。色の反転のやり方が知りたい、白黒反転はどうやってするの?というユーザーの方の為に今回は、Windows10のペイントで画像の色を反転させる方法を紹介します。
Windows10のペイントで画像の色を反転させる方法
それではWindows10のペイントで画像の色を反転させる方法、白黒反転させる方法を解説します。
2つとも覚えてしまえば1分もかからず簡単にできるので、ぜひ覚えていただき、ペイントで表現の幅を広げてください。
1.画像の色を反転させる方法
まずはWindows10のペイントで画像の色を反転させる方法を解説します。


2.画像の色を白黒反転させる方法
次はWindows10のペイントで画像の色を白黒反転させる方法です。



jpegやpngで保存したい時は、先ほど「モノクロビットマップ」で保存した画像を開き「名前を付けて保存」する時に「ファイルの種類」をjpegやpngにすれば白黒の画像のままjpegやpngで保存できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
他の高機能な画像編集ソフトでももちろん同じように色の反転は可能ですが、起動に時間がかかったり、動作が重いのが難点ですよね。
それに比べてペイントは比較的動作が軽いので、ちょっとした画像の加工にはとてもおすすめです。
ぜひ今回ご紹介した使い方もお試し下さいませ!