ペイント3Dをアンインストールしたい

Windows10のペイントアプリは、従来の「ペイント」と、3D描画が行える「ペイント3D」の2つが用意されています。しかし、人によっては3D描画を行わないためペイント3Dがいらないという方もいらっしゃるかと思います。
ペイント3Dがいらない人にとっては、標準のペイントと間違えて起動してしまったり間違えて画像ファイルに関連付けしてしまったりと何かと邪魔になるので、削除してしまったほうが快適になることもあるでしょう。
昔のWindows10ではペイント3DのアンインストールはPowerShellなどを使わなければできなかったのですが、最新バージョンにしてあれば通常のアプリのようにアンインストールを行うことができますよ。

May 2019 Updateは全てのユーザーが更新可能な大型アップデートなので、まだ更新していない方は更新を行っておきましょう。
ペイント3Dをアンインストールする方法

デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。


アプリと機能の一覧が表示されるので、下方向にスクロールして「ペイント3D」を探してクリックしましょう。ボタンが表示されるので、「アンインストール」ボタンをクリックします。

ウィンドウ内の「アンインストール」ボタンをクリックすることで、ペイント3Dのアンインストールが行われますよ。