iPhoneの「緊急SOS」機能とは?
私達はいつ事故や災害に遭うか分かりません。もし何らかのトラブルに巻き込まれた時、警察や消防に今自分がどこにいるのか伝えなくてはいけません。しかし、市町村名は分かっていてもそれ以上詳しい住所は分からない・・・というケースもあります。

そんな時便利なのがiPhoneの「緊急SOS」機能です。
「緊急SOS」機能とはiOS 11から搭載された新機能です。
「緊急SOS」機能を使えばどうなるかというと、警察(110番)消防(119番)海上保安庁(118番)の連絡先が表示され、すぐに緊急電話をかけることができます。
救急車を呼びたいのに住所が分からない・・・と不安になるユーザーの方もいらっしゃると思いますが「緊急SOS」機能を使えば位置情報も同時に伝えることができます。

また、iPhoneがロックされている状態でも使えるので、もしもの時の為に家族に使い方を教えておくといいと思います。
下記で「緊急SOS」機能の使い方や設定方法を徹底解説します。iPhoneをお持ちのユーザーの方は1度使い方を確認し、もしもの時に備えておいてください。
iPhoneの緊急SOS機能の使い方
それでは「緊急SOS」機能の使い方について解説します。iPhone 8、iPhone X以降とiPhone 7以前では使い方が違うので注意してください。
iPhone 8、iPhone X以降の場合
- サイドボタンと音量ボタンの上または下を同時に長押しします。
- 画面に「スライドで電源オフ」が表示されたら、その下の「緊急SOS」を右にスライドさせます。
- すると画面に警察、海上保安庁、火事、救急車、救助の文字が表示されるので電話をかけたい名前をタップします。
これですぐに電話がかかります。

サイドボタンと音量ボタンの上または下を同時押す方法は、iPhoneの画面をスクショする方法でもあります。ただしスクショは長押しではなく同時に押すだけなので、間違いがない様にしましょう。
iPhone 7以前
- サイドボタン(電源ボタン)を5回連続で押します。
- 画面に「スライドで電源オフ」が表示されたらその下の「緊急SOS」を右にスライドさせます。
- すると画面に警察、海上保安庁、火事、救急車、救助の文字が表示されるので電話をかけたい名前をタップします。
これですぐに電話できます。
iPhone 8、iPhone X以降でも5回連続サイドボタンで起動させたい!
「緊急SOS」機能の使い方はiPhone 8、iPhone X以降とiPhone 7以前で違うと解説しましたが、iPhone 7以前のサイドボタン(電源ボタン)を5回連続の方が分かりやすい・・・というユーザーもいらっしゃると思います。
iPhone 8、iPhone X以降でもiPhoneの設定からサイドボタン(電源ボタン)を5回連続押せば「緊急SOS」機能が使えるように設定できます。


「自動通報」を使う
「緊急SOS」機能を起動させて画面をスライドさせて~という流れは緊急時には手間です。そんな時は「自動通報」をオンにしておいてください。


「緊急SOS」が開いたら「自動通報」をオンにしてください。
しかしこの機能はSIM端末であり、尚且つ1部の地域でしか使えないので注意してください。
メディカルIDを登録しよう!
メディカルIDにアレルギーや使用中の薬などを登録しておけば、救護にあたってくれた方に自分の身体の情報を伝えることができます。
また、登録した連絡先に現在地やメッセージも伝えれます。必要なければキャンセルも可能です。詳しくは下記の記事をご覧になってください。