PowerPointにExcelで作成したグラフを埋め込みたい
Microsoft PowerPointでスライドを作成する際に、Excelで作成したグラフを埋め込みたいと思ったことはありませんか?スライドを作成してプレゼンテーションを行う際に、Excelで作成したデータ・グラフを参考資料として使用するシーンは多いですよね。PowerPointのスライドには、Excelで作成したグラフを埋め込むことが可能です。Excel側のファイルを参照せずに埋め込むことができるので、PowerPointのファイル一つで完結できるメリットがあります。この記事では、PowerPointにExcelで作成したグラフを埋め込む方法をご紹介していきます。
PowerPointにExcelで作成したグラフを埋め込む方法
それでは、PowerPointにExcelで作成したグラフを埋め込む方法を説明します。まずはPowerPointでグラフの形式を指定してデータを入力して埋め込む方法です。ウィンドウ上部の「挿入」タブをクリックしてリボンメニューを開き、「図」項目の「グラフ」をクリックしましょう。
「グラフの挿入」ダイアログボックスが表示されるので、埋め込みたいグラフの形式を選択して「OK」をクリックしましょう。
これで選択したグラフと、Excelウィンドウが別に開きサンプルデータが表示されます。このサンプルデータを元々Excelで作成したデータに置き換えることで、グラフを変更したらExcelのウィンドウ右上の×ボタンをクリックしてExcelのウィンドウを閉じましょう。これで、Excelのグラフを埋め込むことができますよ。
上記のようにPowerPointでグラフを用意してからExcelのグラフのデータを打ち込む以外にも、直接Excelで作成したグラフをコピーして貼り付けることで埋め込みを行うことも可能です。特にグラフの編集を行わないのであれば、こちらのほうが操作が簡単でありすぐに埋め込むことができるのがメリットです。
グラフを「Ctrlキー+Cキー」の同時押しや右クリックメニューからコピーを選択したら、PowerPoint側のウィンドウ上部の「ホーム」タブのリボンメニューを開き、「クリップボード」項目の「貼り付け」から「元の書式を保持しブックを埋め込む」をクリックしましょう。
これで、Excelで作成したグラフをPowerPointのスライド内に埋め込むことができました。注意点としては、「Ctrlキー+Vキー」やオプションを選ばない貼り付けボタンからの貼り付けの場合はデータリンクタイプになってしまいます。
データリンクタイプだとExcelのファイルを参照してグラフを引っ張ってくるので、PowerPointのファイル以外にExcelのファイルが必要になってしまうためPowerPointのファイルのみで完結することができません。もしデータリンクタイプで貼り付けてしまったら、グラフの右下に表示される貼り付けオプションボタンから形式を変更しましょう。