![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/301/original.jpg?1705868001)
PowerPointには図形の重なり部分にのみ色を付けるといった機能は用意されていませんが、簡単な方法で図形の重なり部分にのみ色を付けることができますよ。この記事では、PowerPointで図形の重なりに色を付ける方法をご紹介していきます。
PowerPointで図形の重なりに色を付ける方法
![図形を重ねたら、「Ctrlキー+左クリック」](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/296/original.jpg?1705867432)
![「Ctrlキー+Cキー」で図形をクリップボードにコピーし「Ctrlキー+Vキー」でスライドに貼り付けておこう](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/297/original.jpg?1705867460)
![「図形の結合」→「重なり抽出」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/298/original.jpg?1705867520)
![「図形の塗りつぶし」から塗りつぶしを行う](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/299/original.jpg?1705867728)
![色が付いた図形を、あらかじめ複製しておいた図形の重なっている部分まで移動して配置すればOK](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/300/original.jpg?1705867794)
以上が、図形の重なりに色を付ける方法の説明となります。図形を重ねたものを2つ用意してから、片方の図形の重なった部分を切り抜いて色を付けてもう1つの図形の重なりに合わせるというシンプルな方法で図形の重なりに色が付いたようにできますよ。ぜひ試してみてくださいね。