「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」のエラー
Windowsのパソコンを使用していたら、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」とエラーが表示されて音声が再生されなくなり困ってしまったことはありませんか?このエラーが起きている場合は、音声出力デバイスをパソコン側で設定できていない・ドライバーが破損していることが原因でデバイスに繋がらなくなってしまっています。
この記事では、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」の対処法をご紹介していきます。
「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」の対処法
再生デバイスを確認する
それでは、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」の対処法を説明していきます。まずは、お使いのサウンドデバイスが存在しているかどうか確認しましょう。複数のサウンドデバイスをお使いの際にWindows Updateを行うと、デバイスの設定がリセットされてしまうことがあります。この場合は、お使いのサウンドデバイスを確認してみましょう。
まずはデスクトップ画面下部のタスクバーからスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
「設定」ウィンドウが表示されるので、左側メニューの「システム」をクリックします。右ペインにシステムの項目一覧が表示されるので、「サウンド」をクリックしましょう。
「サウンド」の項目一覧が表示されます。「出力」に表示されているサウンドデバイスに普段使用しているデバイスがあり選択されていない場合は、デバイスを選択し直すことで解決可能です。もしデバイスがない場合は、サウンドドライバーがあるかどうかを確認してみましょう。サウンドドライバーを確認する
サウンドドライバーが破損しているなどドライバー側に問題がある場合は、サウンドドライバーの更新・再インストールを行うことで改善することができます。スタートボタンを右クリックしてメニューを開き、「デバイスマネージャー」をクリックしましょう。
デバイスマネージャーが表示されるので、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックして展開したら、サウンドドライバーを右クリックしてメニューの「ドライバーの更新」をクリックしましょう。
「ドライバーの更新」ウィンドウが表示されます。「ドライバーの検索方法」では、「ドライバーを自動的に検索」をクリックしましょう。ドライバーの更新ファイルがある場合は、インターネット接続で自動的にダウンロード・インストールが行われますよ。
もしドライバーの更新ファイルが見つからなかった場合は、ドライバーの再インストールを行います。サウンドドライバーを右クリックして、メニューから「デバイスのアンインストール」をクリックしましょう。
「デバイスのアンインストール」ダイアログボックスが表示されるので、「このデバイスのドライバーを削除しようとしました。」のチェックボックスをクリックして有効にしてから「アンインストール」ボタンをクリックしてアンインストールを行いましょう。あとは、パソコンを再起動しましょう。パソコンの再起動後に、自動的にサウンドドライバーが再インストールされますよ。