Windowsでスピーカーの出力先を切り替えるソフト
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/046/original.jpg?1684145289)
Windowsのパソコンを使用していて、スピーカーデバイスを複数使用している際に出力先を簡単に切り替えたいと思ったことはありませんか?音声の出力先を切り替えるのに、いちいちサウンドを開いて切り替えるのは面倒ですよね。
そこで、スピーカーの出力先を切り替えるソフト「Audio Switcher」を導入してみましょう。フリーソフトのAudio Switcherはスピーカーデバイスをホットキーに登録するが可能となっており、ホットキー操作だけで簡単に音声出力を行うスピーカーデバイスを切り替えることができますよ。この記事では、Audio Switcherの導入方法と使い方をご紹介していきます。
Audio Switcherの導入方法と使い方
![「Download」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/040/original.jpg?1684144771)
![「Audio Switcher.exe」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/041/original.jpg?1684144877)
![「Settings」タブ→「Close to Tray」・「Start when Windows starts」・「Start minimized」のチェックボックスを有効にする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/042/original.jpg?1684144933)
![「Hotkeys」タブ→「+」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/043/original.jpg?1684145057)
![「Device」のプルダウンメニューから音声出力デバイスを選択→「Hot Key」から使用したいホットキーを打ち込み「Add」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/044/original.jpg?1684145105)
![Audio Switcher設定が完了](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/098/045/original.jpg?1684145185)