Windows11のリフレッシュレートを確認したい

Windows11のパソコンを使用していて、モニターのリフレッシュレートを確認したいと思ったことはありませんか?リフレッシュレートとはモニターが1秒間に画面を描画する回数を表しています。「60Hz」であれば、1秒間に60回画面を描画することができます。
このリフレッシュレートが高ければ高いほど、画面の描画回数が増えるため滑らかになります。しかし、高リフレッシュレートに対応しているモニターを使用しているにも関わらず画面が滑らかに見えないため困っているという方もいらっしゃるかと思います。この場合は、現在のリフレッシュレートの確認を行い、設定が間違っていたら変更してみましょう。この記事では、Windows11のリフレッシュレートを確認する方法をご紹介していきます。
Windows11のリフレッシュレートを確認する方法




デュアルディスプレイなどマルチディスプレイ環境を構築している場合は、「ディスプレイを選択して、その設定を表示または変更します」からディスプレイの選択を行うことができますよ。
一般的なリフレッシュレートは「60Hz」なので、これを下回ると映像が滑らかに見えなくなってしまうため注意しましょう。ゲーミングモニターなどであれば「144Hz」など高いリフレッシュレートを選択することも可能ですが、リフレッシュレートを高くすればするほど消費電力が大きくなるといった点には注意しましょう。

もしお使いのモニターが高リフレッシュレートを選択できるものであるにも関わらずプルダウンメニューに表示されない場合は、接続ケーブルが対応していないことが原因です。この場合は使用したいリフレッシュレートに対応している接続ケーブルを使用しましょう。