
Windowsのパソコンを使用していて、ファイル名・フォルダ名に下線が表示されていて見づらいと感じたことはありませんか?これはフォルダーオプションの設定が原因となっており、ブラウザのリンクのように下線を表示させる設定が有効になっていることが原因でファイル名・フォルダ名に下線が表示されてしまうのです。
そこで、フォルダーオプションの設定を変更してファイル名・フォルダ名の下線を非表示にしてみましょう。この記事では、ファイル・フォルダ名についている下線を非表示にする方法をご紹介していきます。
ファイル・フォルダ名についている下線を非表示にする方法


ですので、シングルクリックで開きたいけど下線は消したいという場合は「ポイントしたときにのみアイコンタイトルに下線を付ける」を選択しましょう。一般的なダブルクリックで開く操作を行い下線を消したい場合は、「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」を選択します。あとは「OK」をクリックして設定を適用することで、ファイル・フォルダ名の下線を消すことができますよ。以上が、ファイル・フォルダ名についている下線を非表示にする方法の説明となります。