iPhoneで写真の角度を調整する方法を紹介!

iPhoneで写真の角度を調整する方法を紹介!

iPhoneで撮影した写真をチェックしたら傾いていたので直したい・・・と思ったことはありませんか?写真の角度を変更することはできないの?という疑問のお持ちのユーザーのためにこの記事では、iPhoneで写真の角度を調整する方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. iPhoneで写真の角度を調整する方法

iPhoneで写真の角度を調整する方法

iPhoneで撮影した写真を見た時、なんだか写真が傾いている・・・と感じたことはありませんか?せっかくの思い出の写真なのに・・・とがっかりすることもあるかと思います。

iPhoneで撮影した写真の角度を変更することはできないの?写真の傾きを直したい!というユーザーのために今回は、iPhoneで写真の角度を調整する方法を紹介します。

写真の傾きは簡単に修正できるので、悩んでいる方はぜひ下記の記事を参考にしていただき、傾きを修正してください。

それではiPhoneで写真の角度を調整する方法を解説します。
 

下のメニューにある3本線のマークをタップ
iPhoneの『写真』アプリを開き、角度を調整したい写真を開きます。

写真を開いたら、下のメニューにある3本線をタップします。
『切り取り』をタップ
すると編集画面が開くので『切り取り』をタップします。
一番左に表示される丸い記号を選択し、下の目盛りを動かす
『切り取り』が開いたら、一番左に表示される丸い記号が角度を修正する記号なので選択し、下の目盛りを動かしてください。

これで写真の角度が変わります。
上下の遠近を修正したい時は台形の記号から目盛りを動かす
隣にある台形の記号は、遠近を修正する記号です。

上下の遠近を修正したい時は、こちらのマークを選択して下の目盛りを移動させてください。すると上下の遠近が変更されます。
左右の遠近を修正したい場合は一番右にある四角のマークを選択し、下の目盛りを動かす
左右の遠近を修正したい場合は一番右にある四角のマークを選択してください。

四角のマークを選択して下の目盛りを動かすと左右の遠近が変更できます。

写真の角度の修正だけではなく、写真によっては角度をつけた方がおしゃれに見えることもあります。『写真』アプリから簡単に角度の変更ができるので、写真に角度をつけたいと思っていたユーザーの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

グリッドを活用しよう!

なるべく撮影する段階で、傾かないように撮影したい・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。そんなユーザーの方は『グリッド』を使ってみましょう。

『グリッド』を使うとカメラの撮影画面に3×3で区切った線が表示されます。この線を利用することで、写真が傾かないように写真撮影ができます。

カメラの撮影画面にグリッドを表示させる方法は下記の通りです。

『カメラ』をタップ
iPhoneの『設定』アプリを開き『カメラ』をタップします。
『グリッド』をオンにする
『カメラ』が開いたら『グリッド』をオンにしてください。

これで撮影画面に3×3で区切った線が表示されます。

3×3で区切った線があるだけで傾きを意識した写真ができます。なんだかいつも写真が傾いているような気がする・・・と悩んでいたという方は試してみてはいかがでしょうか。


関連記事