インスタ(インスタグラム)のタグ付けとは何?
インスタグラムの大きな特長は「ハッシュタグ」であることはご存じですよね?キャプションに「#」を添えたキーワードを書き込むことで、同じことに興味を持っている人たちに見てもらえるという意味のある仕組みです。
もう一つ、特長的な仕組みが「タグ付け」です。これは、自分の投稿に映っている写真にインスタグラムをやっている誰かの名前を表示させることができる機能です。

飲み会の記念写真をとったときなど、誰と行ったのかということも、このタグ付けによって示すことができ、さらに、そのタグをクリックすることで、その名前の人のインスタグラムのページに飛ぶこともできます。
タグ付けされた人は、自動的にその人のインスタグラムのプロフィール画面に表示されるので、その人のインスタ仲間にも、その写真を見てもらうことができるのです。
記念写真など、一枚づつ、参加者にメールで送るのは面倒ですが、タグ付けなら数秒で複数の人たちに写真をシェアすることができるのでとても便利です。

また、「こんな人と飲みにいったんだよ〜」とリア充をアピールすることもできるので、アクティブな印象をもってもらう意味もあります。
そんなタグ付け、先にも説明したとおり、手順は数秒です。投稿する直前にちょこっと作業するだけ、誰にでも簡単に簡単に出来ます。
そんなインスタの「タグ付け」のやり方や、投稿したあとからタグ付けできるのか?またうまくいかなかったときの対処法などをここでご紹介します。
インスタ(インスタグラム)のタグ付けするやり方・方法

インスタグラムに投稿する写真を選び、キャプションを書いたあと、その下にタグ付けするという文字があるので、そこをタップすると「タグ付けする」という画面がでてきます。

また、ユーザーを検索してフォローしていない人を表示させることもできます。

その吹き出しは触ってずらすと移動するので、好きな場所に配置します。画面にある通りもう一度タップすることでタグ付けを削除出来ます。



インスタ(インスタグラム)のタグ付けするやり方・方法
- 投稿する写真を選び、キャプションを書いたあと、その下にタグ付けするをタップ
- タグ付けしたい人の名前を選択
- タグ付けの吹き出しを操作し、位置を調整する。最後にシェアする
投稿したあとからタグ付けできる?
タグ付けする人を間違えたり、あるいはあらたにタグ付けする人を増やしたい場合、あとからタグ付けをし直すこともできまます。



タグ付けを加えたい人は、写真をタップし、先と同じようにタグ付けする人を加えればOKです。

すると×印がでてくるので、そこをタップすると、タグ付けは削除されます。
タグ付けできない場合に考えられる可能性

タグ付けしようとしても、うまくできないことがあります。それは、残念なことに、あなたのアカウントがブロックされている場合です。
ブロックされているアカウントからはタグ付けすることができない仕組みになっているのです。また、あなたがブロックしている相手もタグ付けすることができません。
インスタグラムはブロックしあっている間柄を良好な人間関係が築けていないと理解し、一方的なタグ付けを防いでいるのではないでしょうか。
ただし、ブロックされているからといって「相手から嫌われているのでは?」と思い込む必要はありません。
あなたの投稿の数が非常に多かったり、あるいはあまり目にしたくないものが映っている場合、人としての評価ではなく、写真が見たくないからブロックした、という理由も考えられます。

たとえば、犬嫌いの人にとっては、愛犬の写真をアップしつづけるフォロアーさんはブロックしてしまうこともあるのです。
インスタのブロックについては下記の記事で解説していますので、興味のある方は見てみて下さい。
自分がタグ付けされた事を確認するには
今度は、自分が誰かにタグ付けされたことを確認する方法と、そのタグ付けを削除する方法を説明します。

ハートの通知画面とプロフィール画面の右端のアイコンに赤い点が表示されているのが見えるでしょう。それが、誰かにタグ付けされたしるしです。




そのなかの「プロフィールに表示しない」を選択し、完了ボタンを押します。

まとめ
いかがでしたでしょうか。インスタの「タグ付け」自体はとても簡単ですよね。タグ付けの追加や削除も少し手を動かせばすぐにできます。
ただ、気を付けておきたいことは、飲み会でとても盛り上がったからといって、相手に断りなく意味の無いタグ付けするのは禁物です。カップルや気心しれている仲間ならともかく、盛り上がっていても、酔っ払って真っ赤になってしまったり、自分の顔をさらしたくない人や仕方なく飲み会に参加した人もいるからです。
なかには、ウソをいって飲み会に参加した人もいるかもしれません。
いい写真がとれた、これをタグ付けしたいと思ったら、その場で「この写真、インスタでタグ付けしていい?」と聞くのがマナーです。
そうした気遣いのうえで活用できれば、だれとどんな風に過ごしてきたのかを記録できる、とても便利な機能なので、ぜひ、活用して下さい。