LINEショッピングなど公式アカウントを削除・ブロックしたい
私たちにお得な情報や最新の情報をくれるLINEの公式アカウント。公式アカウントとは企業や店舗が運営するアカウントです。LINEを通じてさまざまな情報を私たちに与えてくれます。

企業や店舗の最新の情報がいち早く届くので、好きな店舗や企業の情報が知りたい場合は企業や店舗を友だちに追加しておくと便利です。
一方で無料スタンプをダウンロードするにも企業や店舗を友だち登録が必須なので、何となく登録している方もいるかと思います。欲しかったのは無料スタンプだけなので、本音は企業や店舗からの通知が煩わしく感じることもあります。中には勝手に友だちに追加されている場合もあります。
本当はいらない企業や店舗からの通知をこないようにできないのか悩んでいる方のために今回は、LINEショッピングなどの公式アカウントを削除・ブロックする方法を紹介します。
LINEショッピングなどの公式アカウントを削除・ブロックする方法
それではiPhone、Android分けてLINEショッピングなどの公式アカウントを削除・ブロックする方法を解説します。
iPhoneの場合
まずLINEを起動させ、削除したい公式アカウントをトークから選びます。


これで公式アカウントからのメッセージが一覧から削除されました。
しかしこれは一時的に削除しているだけなので、新しいメッセージが公式アカウントから届くとまた勝手に表示されます。公式アカウントからのメッセージを一切受信できないようにしたい方は、公式アカウントを『ブロック』する必要があります。
ブロックのやり方は下記となります。



これで『ブロック』ができました。今後選択した公式アカウントからメッセージが届きません。
『ブロック』は公式アカウントだけではなく友達や知り合いにもすることができます。『ブロック』するとメッセージが表示されないだけではなく、『ブロック』した相手と通信ができなくなります。『削除』とは違い、新しいメッセージを受信できないのでお友達や知り合いをブロックするときはよく考えてブロックしてください。
Androidの場合
次はAndroidの公式アカウントを削除・ブロックする方法です。


iPhoneと同じでメッセージを削除しただけでは新しいメッセージが届くと勝手に通知が来ます。AndroidもiPhone同様に完全に通知を受信できないようにする場合は、公式アカウントを『ブロック』する必要があります。



これで公式アカウントのブロックができました。
ブロックの解除方法は?
公式アカウントをブロックしようと思っても『ブロックした公式アカウントからの情報なんて絶対に欲しくない』とは確証が持てない方もいらっしゃると思います。『ブロック』はそんなに悩まなくても簡単に『ブロック』『ブロック解除』ができます。『ブロック解除』の方法も解説していきます。
まず『友だち』の画面を開きAndroidは右上、iPhoneは左上の『歯車』マークの設定をタップします。




『ブロック解除』『削除』のメッセージが表示されるので『ブロック解除』をタップします。
これで『ブロック解除』されました。『ブロック』も『ブロック解除』も簡単にできるので時と場合によって使う分けるとより便利にLINEを楽しむことができます。
LINEショッピングなどの公式アカウントを削除・ブロックする方法
- トークから公式アカウントを左スワイプ(Androidはロングタップ)して、「削除」だけだと新しいメッセージは届いてしまう
- iPhoneの場合: 友だち一覧から「公式アカウント」をタップし、ブロックしたい公式アカウントを左スワイプし「ブロック」を選択
- Androidの場合: 公式アカウントの個別のトークを開き右上の『v』のメニューから「ブロック」を選択
- ブロックしたアカウントは後にブロック解除することも可能
まとめ
LINEショッピングなどの公式アカウントを削除・ブロックする方法をiPhoneとAndroidに分けて解説しました。『削除』も『ブロック』も簡単にできます

LINEは情報ツールとしても最新の情報をすぐに手に入れる事がとても便利なアプリです。
しかし無料スタンプのダウンロードする為に友だちに追加すると必要じゃない情報もたくさん入ってくるので、本当に必要な情報を見落としてしまう危険もあります。
必要じゃない企業や店舗、勝手に登録されていた公式アカウントからの情報をLINEが受信できないようにブロックや削除を上手に使い、本当に必要な情報が見つけやすい、快適なLINE環境を作ってください。