PayPayを使ってコンビニで支払いをする方法

ポイント還元などがあり、現金を使うよりもかなりお得なことが多い電子マネー。最近ではそんな電子マネーのサービスが増えてきていますよね。
特に『PayPay(ペイペイ)』はキャンペーンが多く還元率も高いため、利用している人も多いです!
コンビニでも去年からPayPayが使えるようになったということで、使用方法が気になるところですよね。

PayPayのアプリを開いて下にある『支払い』というところをタップすれば、支払いのバーコードが表示されますので、提示して店員さんに読み取ってもらいましょう。
以下は、コンビニ別にPayPayの使い方で異なる点や補足的な情報をまとめました!
セブンイレブン

セブンイレブンでは、かつて大きな還元キャンペーンも行われていましたので、今後もまた期待されます。
セブンイレブンで商品を購入する時に使うことができるものといえば『nanacoカード』。
ですが、nanacoカードとPayPayの併用はできませんので、PayPayでの支払いの場合にはnanacoのポイントは貯めることができません。もしnanacoのポイントを貯めたいということであれば、nanacoカードやアプリで支払いましょう。
ミニストップ

ミニストップでは、イオン系列で使うことができる『WAONカード』を出すことでWAONポイントを貯めることができます。
決済の前にカードを出すことで、PayPayでの支払いであってもWAONポイントを貯めることが可能です♪
ファミリーマート
ファミマでは、かなり前から『Tポイント』を貯めることができますよね。
ファミマで商品を購入する際に、PayPayでの支払いをする前にTカードを出せばポイントを貯めることができます!

『外部サービス連携』のメニューから『モバイルTカード』を選択して、登録しておきましょう。

ファミマでよく買い物をするという方には特に便利ですよね♪
また、ファミマでのPayPay支払いは1日の限度額が『4000円』になっていますので、利用する際は注意しましょう!
ローソン

ローソンでは、dポイントとPontaポイントを貯めることができますよね。
PayPayでの支払いをする前にdポイントもしくはPontaカードを提示することで、PayPayの中のポイントと同時に貯めることが可能です!
補足:スキャン支払いについて
ちなみにPayPayでの支払いには、このバーコード支払いともう1つ、『スキャン支払い』という方法があります。
これはスーパーや飲食店などで使われることが多い方法なのですが、バーコード支払いと同様簡単にできます。


自分で支払う金額を入力したら、スタッフの方に正しいかどうか確認して『支払い』をタップすれば完了です!
PayPay残高をコンビニでチャージすることはできる?
PayPayでは、クレジットカードを登録してクレジットカードから支払う方法と、残高をチャージして残高から支払う方法の2つがあります。
残高にお金をチャージする方法としては、
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
- ヤフーカード
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ですが、セブンイレブンなどにある『セブン銀行』のATMからであれば現金でチャージすることができますので、紹介していきますね。





後は、セブン銀行ATMの中に実際に現金を入れてチャージをしていくだけです。
セブン銀行でのPayPay残高へのチャージは、1000円単位となっていますので、最低1000円から可能です。チャージ手数料はかからず無料となっていて、1回あたりの限度額は50万円になります。
以上のことに注意して現金を入れたら、ATMの画面に表示されている投入金額を確認しましょう。合っているのを確認できたら『確認』のボタンをタップしてチャージ完了です!