ソフトのダウンロード時に出る「x86」「x64」の意味とその違いとは?

ソフトのダウンロード時に出る「x86」「x64」の意味とその違いとは?

ソフトのダウンロードをしようとしたら「x86」「x64」という2つのバージョンが表示されることがあります。これはパソコンのビットに関わる内容ですが、少し仕組みがわかりにくいですよね。この記事では、「x86」「x64」の意味とその違いについて解説します。


目次[非表示]

  1. 「x86」と「x64」の意味とその違い

「x86」と「x64」の意味とその違い

WindowsのパソコンやAndroidにアプリをダウンロードしようと思った時、あれ?「x86」版と「x64」版があるけど、どっちをダウンロードしたらいいの?と悩んだことはありませんか?実はこの「x86」と「x64」はWindowsのパソコンやAndroidのbit(ビット)によって選択します。

32bitのOSは「x86」を選択、64bitのOSは「x64」を選択してください。

また、自分のパソコンを確認していただき「x86  ベースプロセッサ」と表記されていれば32bitのパソコンという事になります。

Windowsのパソコンの場合は下記の方法で自分のパソコンが32bitなのか64bitなのか簡単に確認できます。
 

  1. まずパソコンのスタートボタンをクリックし「設定」をクリックします。
  2. 「設定」が開いたら「システム」をクリックします。
  3. 「システム」が開いたら「バージョン情報」を開いて確認してください。

なぜ「x86」なのに32bitなのか?

なぜ「x86」なのに32bitなのか不思議に思いませんか?64bitが「x64」の様に、同じ数字の方が分かりやすいのに・・・どうして「x86」なの?と思ったユーザーは多いと思います。

x86とは、昔インテルが「8086」という16bit CPUを作ったことから始まりました。x86サーバとも呼ばれています。

その後「80186」16bit、「80286」16bit、「80386」32bit、「80486」32bitが開発され「8086」から互換性を持つものを「80×36」と称し、更に短くなって「x86」となりました。

「80486」の後継は「Pentium」です。数字の86は使われていませんが「x86」と呼びます。


関連記事