「お~瑠璃ね~む」とはどんなソフト?
パソコンで取り扱っているファイルの名前を、一括で変更したいと思ったことはありませんか?そんな時は、リネームソフトの「お~瑠璃ね~む」を使用してみましょう。お~瑠璃ね~むはその名前の通り、ファイル名をオールリネーム(一括変更)することが可能なソフトです。Windows10でも使用することのできる、おすすめのフリーソフトですよ。この記事では、「お~瑠璃ね~む」の導入方法や、ファイル名を一括変更する方法をご紹介していきます。
「お~瑠璃ね~む」の導入方法
それでは、お~瑠璃ね~むの導入方法を説明します。まずは下記リンク先のVectorストアにアクセスして、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしましょう。ダウンロードページの「このソフトを今すぐダウンロード」ボタンをクリックすれば、お~瑠璃ね~むのzipファイルがダウンロードされます。
ダウンロードが完了したら、「allren492.zip」を解凍して作成されるフォルダ内にある「allrename.exe」を起動しましょう。
初回起動時には画像のような小さいウィンドウが表示されます。「OK」をクリックしましょう。このアプリケーションの名前である「お~瑠璃ね~む」がいまいち気になる方は、「お~瑠璃ね~むという名前がイヤな人はココをチェック」と書かれたチェックボックスをオンにすることで名前を「AllRename」に変更することができます。どちらにしてもアプリケーション名の読み方はオールリネームで変わりはありません。
これで、お~瑠璃ね~むの導入は完了です。お~瑠璃ね~むではデフォルトでは正規表現でUnicode形式の文字列を扱うことができないため、正規表現でUnicode形式の文字列を使用するためにはK.Takataさんが開発した「bregonig.dll」ファイルが必要になります。下記リンク先の「K.Takata's software」にアクセスしましょう。
「ダウンロード」項目の「bron420.zip」をクリックすることでダウンロードが行われます。
bron420.zipを解凍して作成されたフォルダ内の「bregonig.dll」を、お~瑠璃ね~むのフォルダ内に移動しましょう。これで正規表現でUnicode形式の文字列を扱うことができるようになりました。
「お~瑠璃ね~む」の使い方
リネームを行う
それでは、お~瑠璃ね~むでファイルをリネームする方法を説明します。まずはウィンドウ内にリネームを行いたいファイルをドラッグ&ドロップしましょう。フォルダー単位でドラッグ&ドロップすることも可能ですが、その場合はサブフォルダーは読み込まれない点に注意しましょう。
続いて、リスト下部の「ファイル・フォルダ名変更」一覧からリネームしたい条件を選択しましょう。ここでは例として、連番(123)を選択しています。
ウィンドウ右下の「変更確認」ボタンをクリックすると、リストにリネーム後の名前が表示されます。問題なければ「実行」ボタンをクリックしましょう。「変更を開始しますか。」と表示されるので、「はい」をクリックすればファイル名の一括変更が行われますよ。あとはリネームしたファイルを確認して、正常にリネームが行われていれば完了です。
リネームの取り消しを行う
「リネームしたけど思ったような感じじゃない」という場合は、ウィンドウ左下の「変更UnDo」ボタンをクリックしましょう。
リストにリネーム前の名前が表示されたことを確認したら、ウィンドウ右下の「UnDo」ボタンをクリックしましょう。「UnDo(戻し)を実行しますか。」と表示されるので、「はい」をクリックすればファイルのリネームを取り消して元の名前に戻せますよ。まとめ
「お~瑠璃ね~む」でファイル名を一括変更!使い方を紹介!いかがでしたでしょうか。
お~瑠璃ね~むを使うことで、ファイル名を一括でリネームすることができます。ファイル名をまとめて別のものに変更したいという場合は手動で一つ一つファイル名を変えるよりもお~瑠璃ね~むを使用したほうが断然効率的なので、ぜひ利用してみてくださいね。