Discordのインストール先の場所は変更出来る?
ボイスチャットアプリ、Discordのインストール先の場所は変更できるのかどうか気になる方もいらっしゃるかと思います。
Discordのインストーラーは、起動すると同時にすぐにインストールを行うタイプのものです。ユーザーがカスタム設定をすることもできないため、通常ではDiscordのインストール先を変更することはできません。
Discordのインストール先の場所を変更する方法
なんとかしてDiscordのインストール先の場所を変更する方法はあるのかどうか気になる方もいらっしゃるかと思います。一応インストール先の場所の変更(正確にはインストール後にファイルの場所を移動する)方法はありますが、動作不良を起こす可能性があるためおすすめはできません。
Discordを起動している場合は、タスクトレイアイコンを右クリックしてメニューの「Quit Discord」から終了させておきましょう。
Discordのショートカットアイコンを右クリックしてメニューの「プロパティ」をクリックしてプロパティを開いたら、「ファイルの場所を開く」をクリックしましょう。
※ショートカットアイコンがない場合は、エクスプローラーから「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Discord」を開きましょう。
Discordのフォルダがエクスプローラーで開くので、上矢印ボタンをクリックして1個前の「Local」フォルダに戻ります。「Discord」フォルダを右クリックメニューの「切り取り」で選択して、移動したい場所に貼り付けましょう。
Discordの保存場所を移動したら、ファイル内の「Update.exe」を右クリックして「ショートカットの作成」からショートカットを作成して好きな場所に配置します。今後は作成したショートカットからDiscordを起動しましょう。
PC起動時にDiscordを自動起動させている場合は、ユーザー設定から設定し直す必要があります。
ユーザー設定の左側メニューから「Windows設定」をクリックしましょう。
「Discordを開く」のボタンをクリックしてオフにしてから一度Discordを終了して、再度Discordを起動したらボタンをオンに戻しましょう。これで、PCの起動時にDiscordが起動するようになります。