Googleマップで航空写真に切り替えたい
Googleマップの航空写真モードを見たことはありますか?航空写真モードに切り替えると人工衛星で撮影された衛星写真を使い、立体感のある地図を見ることができます。

しかし中にはGoogleマップを開いても航空写真が見れない、どうやったら航空写真モードになるの?と疑問に思っていたユーザーの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、Googleマップで航空写真に切り替える方法をスマホとPCに分けて解説します。航空写真モードを使ってみたいと思っていたユーザーの方はぜひ参考にしてください。
PC版Googleマップで航空写真に切り替える方法
PC版Googleマップで航空写真に切り替える方法を解説します。
まずは下記のリンクからGoogleマップを開きます。

アプリ版Googleマップで航空写真に切り替える方法
次はスマホ等で使うアプリ版Googleマップで航空写真に切り替える方法を解説します。


これでGoogleマップの画面が航空写真に切り替わります。