Aomei PE Builderとは?

Windows10が突然正常に起動しなくなったときに、Aomei PE Builderが活躍します。
Aomei PE Builderは、Windowsが正常に起動しなくなったときなどの緊急時に利用できるWindowsブータブルディスク作成ソフトです。
Windows PEを作成しておくことで、万が一Windowsが起動しなくなったときの保険になります。
万が一Cドライブから起動できなくなったとしてもブータブルディスク化したUSBメモリーなどを使うことでWIndowsを起動できるのです。
そんなブータブルディスクを作れる作成ツールが、Aomei PE Builderです。
Aomei PE Builderの導入方法
Aomei PE Builderは以下の公式サイトからダウンロード可能です。
![[Download Now]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/067/366/original.png?1614529131)
ダウンロードしたインストーラーを起動します。
![セットアップウィザードの[Next]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/067/367/original.png?1614529133)
![[I accept the agreement]を選択して、[Next]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/067/368/original.png?1614529134)



デスクトップにショートカットの作成が不要の場合は[Create a desktop icon]のチェックを外してから次に進んでください。
![[Install]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/067/372/original.png?1614529141)
これでAomei PE Builderがインストールされます。
Aomei PE Builder本体は日本語非対応ですが、使い方は簡単なので問題ないでしょう。
Aomei PE Builderの使い方
Aomei PE BuilderでWindowsのブータブルディスクを作成するのはとても簡単です。
特別な設定無しで作成できるので、順番にやり方を見ていきましょう。
まずは、Aomei PE Builderを起動します。

32bit/64bitどちらのWindowsのブータブルディスクを作成するか選択します。



この段階でどのストレージをブータブルディスク化するかどうか決めていない場合は、[Export ISO File]を選択してパソコン内にISOファイルとして保存し、あとでそのISOファイルを焼き込んでブータブルディスク化しましょう。
選択すると、Windows ADKなど各種データが準備され、ブータブルディスクの作成が行われます。

1分~2分で完了するような処理ではないため、他のことをするなどして待機するようにしましょう。

あとはWindowsが起動しなくなった時に備えて作成したブータブルディスクを保管しておくだけです。
Aomei PE Builderの評判は?

Aomei PE Builderはブータブルディスク作成ソフトであるため、使用機会はほとんどありません。
ですが、万が一の保険にするために入れている方が多く、実際に作成したブートディスクからWindowsを実行しても問題なく起動できるとの評判です。
ただし、ブータブルディスクを作成する前にWindowsが起動しなくなった場合は手遅れなので、必ずWindowsが正常に起動しているときにブータブルディスクを作成しておきましょう。