
Windows11には、「拡大鏡」アプリが用意されており、デスクトップ画面を通常よりもズームして表示させることができますよ。この記事では、Windows11で画面を拡大表示(ズーム)する拡大鏡の使い方をご紹介していきます。
Windows11で画面を拡大表示(ズーム)する拡大鏡の使い方



拡大ボタンの右隣にあるボタンはテキストの読み上げボタンです。「前の文」・「再生/一時停止」・「次の文」・「ここから読み上げ」が用意されており、拡大鏡で表示しているテキストを読み上げさせることができます。一番右の設定ボタンはテキストの読み上げ速度と読み上げ音声の種類を変更することができます。拡大鏡を解除するには、拡大鏡を終了すればOKです。


