PowerPointでパスワードをかけたい

Microsoft PowerPointでパスワードをかけたいと思ったことはありませんか?パスワードをかけて、勝手に編集されないように設定してみましょう。この記事では、PowerPointでパスワードのかけ方をご紹介していきます。
PowerPointでパスワードのかけ方




「パスワードの確認」ウィンドウが表示されるので、「パスワードの再入力」入力欄に設定したいパスワードをもう一度入力したら「OK」ボタンをクリックしましょう。これで、ドキュメント自体にパスワードをかけることができますよ。
これでファイルを開いた際に、パスワードを入力を求められるようになります。ドキュメントのパスワードを外すには再度「プレゼンテーションの保護」ボタンをクリックしてメニューから「パスワードを使用して暗号化」を開き、入力されているパスワードを削除してから「OK」ボタンをクリックすることでパスワードを解除することができます。





こちらもパスワード解除方法は「全般オプション」ウィンドウを開いて「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」の入力欄に設定されているパスワードを消してから「OK」ボタンをクリックすれば完了です。