Windows11でマウスなしでも右クリックをしたい

Windows11のパソコンを使用していて、マウスなしでも右クリックをしたいと思ったことはありませんか?普段はマウスを使用しているのに、突然マウスの接続が切れてしまったりマウスが故障してしまい動かなくなってしまうというケースに遭遇してしまうこともありますよね。マウスの左クリック操作はEnterキーで代用することができますが、では右クリックはどうやって行えばいいのか分からない方も少なくないかと思います。
この記事では、Windows11でマウスなしでキーボード操作で右クリックする方法をご紹介していきます。
Windows11でマウスなしでキーボード操作で右クリックする方法
それでは、Windows11でマウスなしでキーボード操作で右クリックする方法を説明していきます。

キーボードの「右Ctrlキー」の左側に、画像のようなイラストのキーがありませんか?これは「アプリケーションキー(メニューキー)」と呼ばれているキーです。

このキーに、右クリックと同じ操作が割り当てられています。例えばデスクトップ画面がアクティブになっている場合にアプリケーションキーを押すと、画像のように右クリックメニューが表示されます。あとは上下矢印キー(サブメニューは右矢印キーで移動)で操作を選択してからEnterキーを押して実行することで、マウスなしで操作を行うことができるわけですね。
Tabキーや矢印キーを使用してファイルを選択した状態でこのアプリケーションキーを押すことで、ファイルに対して右クリックメニューを開き操作することも可能ですよ。マウスが突然動かなくなってしまったなどのトラブルに遭遇してしまった場合は、この方法で操作を行いましょう。

もしお使いのキーボードにアプリケーションキーが用意されていない場合は、代替方法がありますよ。「Shiftキー+F10キー」の同時押しが右クリック操作のショートカットキーとなっているため、ファイルの選択時にこのショートカットキーを押せば右クリックメニューを表示させることができます。