Windows11の音量ミキサーとは?

Windows11には、「音量ミキサー」という設定機能があります。音量ミキサーではパソコンの音量の設定ができるだけでなく、アプリケーションごとに音量を変更することができます。パソコンの音量が小さい場合はボリュームを上げるわけですが、アプリケーションの音量まで大きくなってしまったという場合に音量ミキサーからアプリケーションの音量を小さくすることが可能となっています。
また個別ミュートにも対応しているので、アプリケーションの音量を適宜ミュートにしたり再生状態にするなど素早く切り替えることもできますよ。この記事では、Windows11の音量ミキサーの使い方をご紹介していきます。
Windows11の音量ミキサーの使い方
通常の音量ミキサーの使い方

従来の音量ミキサーを開く
上記の音量ミキサーを見て、「Windows10以前の音量ミキサーのほうがいい」と思うけど開けないため困っている方もいらっしゃるかと思います。従来の音量ミキサーはコンパクトなサイズだったのに、Windows11では設定ウィンドウで開くためスペースを取りすぎてしまいますよね。アクティブウィンドウに重なりやすいのも邪魔に感じる要因です。


しかし、毎回「ファイル名」から従来の音量ミキサーを呼び出すのは面倒ですよね。そこで、従来の音量ミキサーのショートカットを作成しましょう。デスクトップ画面の何もないところで右クリックしてメニューを開き、「新しいアイテム」のサブメニューから「ショートカット」をクリックしましょう。


