Notion内で検索されやすくする工夫を紹介!

Notion内で検索されやすくする工夫を紹介!

Notionのワークスペースの中でページの検索を行う際に、素早く対象のデータにたどり着けていますか?ページにひと工夫加えることで、ページの検索を行いやすくしてみましょう。この記事では、Notion内で検索されやすくする工夫についてご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Notion内で検索されやすくする工夫

Notion内で検索されやすくする工夫

多機能ワークスペースツール・Notionのワークスペースの中でページの検索を行う際に、素早く対象のデータにたどり着けていますか?検索自体はNotionのウィンドウ左上にある「検索」をクリックして表示されるダイアログボックスから行うことができますが、この検索機能はワークスペース内から検索しようとするためページ単位で完結させたい場合にはストレスがかかると思います。

また現在開いているページではなく他のページに必要なデータがある場合にも検索をする必要がありますが、この場合も検索する手間がかかってしまうと困ってしまいますよね。。そこで、検索しやすいように様々な工夫を行うことで対象のデータへのアクセスが簡単になりますよ。この記事では、Notion内で検索されやすくする工夫についてご紹介していきます。

タイトルをわかりやすく設定しよう
それでは、Notion内で検索されやすくする工夫について説明していきます。まずは基本中の基本ですが、ページのタイトルを検索しやすいよう分かりやすいものにしましょう。目的のデータがここにあるということが分かりやすいタイトルであれば、簡単に検索できるため便利です。

逆にブログのタイトルのような意味のないものや日付だけをタイトルにすると、それだけで検索しにくくなってしまうため注意が必要です。

「/page」と入力して表示されるメニューの中から、「ページリンク」をクリック
続いて有用なのが、ページリンクを作成しておくことです。該当のページへのリンクを用意しておくことで、検索する手間を省いて即座にページにアクセスできるようにしておくと捗りますよ。「/page」と入力して表示されるメニューの中から、「ページリンク」をクリックしましょう。続いてページの一覧が表示されるので、対象のページをクリックすればOKです。これだけで、ページリンクを作成することができますよ。
「プロパティを追加」をクリックしたらタグ用のプロパティ名を入力し→「マルチセレクト」をクリック
データベースの中でタグ付けをすることで、検索からアクセスしやすくする方法もあります。データベースの「プロパティを追加」をクリックしたらタグ用のプロパティ名を入力して、続いて「種類を選択」から「マルチセレクト」をクリックしましょう。
セルをクリックしてタグにしたいキーワードを入力してEnterキーを押す
あとはセルをクリックしてタグにしたいキーワードを入力してEnterキーを押すことで、対象のキーワードをタグとして設定することができますよ。タグ付けすると視認性も上がるので、便利ですね。

以上が、簡単なNotion内で検索されやすくする工夫の説明となります。ワークスペース内でよく検索を行うという場合は、これらの方法を使用してみてくださいね。


関連記事