Windows11で入力をIME⇔ ATOKに切り替えする方法

Windows11のパソコンを使用していて、入力方式にMicrosoft IMEとATOKを導入している方もいらっしゃるかと思います。シーンに応じてIMEを切り替えたい場合に、どうやって切り替えるのかをご存知でしょうか?この記事では、Windows11で入力をIME⇔ ATOKに切り替えする方法を説明していきます。

また「Windowsキーを押しながらSpaceキー」の操作がキーボードレイアウトのショートカットキーに設定されています。Spaceキーを押すごとにIMEを切り替えることができますよ。Microsoft IMEとATOKのみを導入している場合はスムーズに切り替えができる方法ですが、Google日本語入力などほかのIMEを導入している場合はSpaceキーを押す回数が多くなるため注意しましょう。



