
Microsoft Wordを使用していて、読み方がわからない漢字を入力したいと思ったことはありませんか?使用したい漢字の文字は分かるけど、読み方はわからないといったシーンもあるかと思います。この記事では、Wordで読み方がわからない漢字を入力する方法をご紹介していきます。
Wordで読み方がわからない漢字を入力する方法

また「Ctrlキー+F10キー」を同時押しすることでもIMEメニューが表示されるので、「IMEパッド」を選択してEnterキーを押しましょう。

「IMEパッド」ダイアログボックスが表示されるので、左側メニューの「手書き」ボタンをクリックします。右側にある「ここにマウスで文字を書いてください。」と表示されているパッド部分に、マウスカーソルで読めない文字を書いていきましょう。

文字を書くと、右側の認識結果一覧に漢字が表示されます。入力したい漢字が表示されたら、クリックしましょう。入力カーソルのある位置に、対象の漢字を入力することができますよ。Enterキーを押さないと確定されないので、キーボードの「変換」キーを押すことでひらがなに戻す・再変換するといったことも可能です。

また、手書きの認識結果一覧に表示されている漢字にマウスカーソルを乗せることで文字の読み方(音読み・訓読み)を調べることができますよ。読みを覚えることで、次回から通常のキーボード入力で漢字を入力することができるようになります。
