Wordで図形を挿入すると文字がずれる問題
Microsoft Wordで図形を挿入すると文字がずれる問題に挿入したことはありませんか?表内に図形を挿入したら何故か文字がずれるといった現象が起きることがあります。画像の例では、文字を上下中央揃えにしていたのにも関わらず図形を挿入したら上揃えになってしまいました。こういった図形を挿入した場合にずれる文字に関しては、図形のレイアウトオプションを変更することで解決することができます。この記事では、Wordで図形を挿入すると文字がずれる場合の対処法をご紹介していきます。
Wordで図形を挿入すると文字がずれる場合の対処法
それでは、Wordで図形を挿入すると文字がずれる場合の対処法を説明します。まずは挿入した図形のアンカー(錨のマーク)をドラッグして表の外に出すか表外で新しく図形を作成してから、図形を右クリックしてメニューの「その他のレイアウトオプション」をクリックしましょう。
「レイアウト」のダイアログボックスが表示されるので、「位置」タブをクリックして開きます。「オプション」項目の「アンカーを段落に固定する」のチェックボックスをクリックして有効にしてから「OK」をクリックしましょう。この操作を行うことで図が配置されている段落が別の段落扱いになるため、セルの配置に左右されることなく図の挿入を行うことができますよ。※古いバージョンのWordを使用している場合は、表の外で図形を作成してから図形を右クリックしてメニューの「オートシェイプの書式設定」を開きます。「レイアウト」タブで折り返しの種類と配置を「前面」・詳細設定の「位置」タブにある「アンカーを段落に固定する」のチェックボックスをクリックして有効にしてからダイアログボックスを終了しましょう。あとは図形を表内に移動すれば、文字がずれませんよ。