Wordの表で斜線を引きたい

Microsoft Wordの表で斜線を引きたいというケースはよくあるかと思います。Wordで表を挿入した際に、空いたセルなどに対して斜線を引くには、「表ツール」の「テーブルデザイン」からセルに対して斜線を引くか、図形で線を選択してフリーハンドで斜めに線を引くという2通りの引き方があります。
この記事では、Wordの表で斜線を引く方法をご紹介していきます。
Wordの表で斜線を引く方法

それでは、Wordの表での斜線の引き方を説明していきます。まずは、セル単体に対して斜線を引く方法から説明します。表内で斜線を引きたいセルを選択しましょう。


これで、表内のセルに対して斜線を引くことができました。ちなみに、斜め斜線は右下がりだけでなく「斜め斜線(右上がり)」も用意されています。
この方法ではあくまでセル単体に対して斜線を引くため、複数のセルを範囲指定した場合はセルごとに斜線が引かれてしまいます。複数のセルに対して1本の線で斜線を引きたい場合は、フリーハンドで斜線を引く必要があります。



以上が、Wordの表で斜線を引く方法です。単体のセルに対しては「表ツール」の「テーブルデザイン」から・複数のセルに対しては「図形」から線を選択してフリーハンドで線を引きましょう。