Wordで編集記号のマークを消したい

Microsoft Wordを使用していて、編集記号のマークを消す方法を知りたいと思ったことはありませんか?Wordのデフォルト設定では、改行時にアンカーが表示されたりスペースを入力すると四角形の記号が表示されるようになっていますよね。これらの編集記号のマークが邪魔だと感じてしまうユーザーの方もいらっしゃるかと思います。
この記事では、Wordで編集記号のマークを消す方法をご紹介していきます。
Wordで編集記号のマークを消す方法




なお段落記号など特定の編集記号のマークを表示させておきたい場合は、該当のチェックボックスをクリックして有効にすることでその編集記号のマークだけ表示させておくことが可能となります。個別に設定できる編集記号は、「タブ」・「スペース」・「段落記号」・「隠し文字」・「任意指定のハイフン」・「アンカー記号」・「任意指定の改行」となります。
ただし、「すべての編集記号を表示する」のチェックボックスが有効になっているとすべての編集記号のマークが表示されてしまうので注意しましょう。