
Microsoft Wordの機能の一つに、「保護ビュー」というものがあります。保護ビューとは、セキュリティに関するメッセージを表示せずに危険性のあるファイルを制限モードで開くようにする機能です。保護ビューによって開かれたファイルは、ウィンドウ上部に「保護されたビュー」とメッセージが表示されます。
危険性のあるファイルを開いてしまった際に保護してくれる安全な機能ですが、一方で問題がなく取り扱えるファイルに対してもこの保護ビューが機能してしまいファイルを操作できなくなってしまうことがあります。この場合は、保護ビューを無効化しましょう。この記事では、Wordで保護されたビューを解除する方法をご紹介していきます。
Wordで保護されたビューを解除する方法




「インターネットから取得したファイルに対して、保護ビューを有効にする」・「安全でない可能性のある場所のファイルに対して、保護ビューを有効にする」・「Outlookの添付ファイルに対して、保護ビューを有効にする」の3項目のチェックを無効化して「OK」をクリックすることで、保護ビューを無効化することができますよ。あとはWordを再起動して、保護ビューの対象だったファイルを開いてみてくださいね。以上が、Wordで保護されたビューを解除する方法の説明となります。