![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/806/original.jpg?1707518250)
Microsoft Wordで、表のセルの間隔(余白)を調整したいと思ったことはありませんか?Wordのページ内に表を挿入すると、セルの余裕があまりない状態で挿入されますよね。Excelのようにセルの間隔を調整したくても、どのように調整すればいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
セルの間隔(余白)は、プロパティから簡単に設定することが可能ですよ。この記事では、Wordの表でセルの間隔(余白)を調整する方法をご紹介していきます。
Wordの表でセルの間隔(余白)を調整する方法
![余白の調整を行いたい表内にカーソルを置いた状態にする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/801/original.jpg?1707517822)
![「プロパティ」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/802/original.jpg?1707517863)
※元から用意されている「レイアウト」タブではなく、表を選択時に表示される「レイアウト」タブである点に注意しましょう。
![「表」タブの「オプション」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/803/original.jpg?1707517983)
![「既定のセルの余白」の「上」・「下」・「左」・「右」にそれぞれ余白の数値を入力→「セルの間隔を指定する」のチェックボックスを有効にする→必要に応じて「OK」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/804/original.jpg?1707518013)
![「表のプロパティ」ダイアログボックスに戻ったら、再度「OK」をクリックすれば表にセルの余白設定や間隔設定が適用される](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/105/805/original.jpg?1707518118)