LINEが起動しない

LINEを使おうとしたらメニューアイコンをタップしても反応しない、アプリが起動してもすぐに落ちる、LINE起動画面が表示されたままで開かない…など、急にLINEが起動しない・・使えなくなったという経験をした方は結構多いのではないでしょうか。
LINEが使えなくなった場合、通信ができているかどうか・アプリに問題があるのか・スマホに不具合があるなど考えられる原因は多いため、対処に困ってしまいますね。この記事では、LINEが使えない場合に試してみるべきことを説明していきます。
LINEが起動しない場合に試してみよう
LINEが起動しない場合は順番に試してみましょう。
通信状況を確認する

電波状況が良くなかったり、wifi接続時に接続が中断されたりするとLINEが開かない・使えないことがあります。
この場合はモバイルデータ接続のオン・オフ、wifi接続のオン・オフ、また機内モードのオン・オフをすることで再接続を試みてみましょう。
LINEを再起動・メモリを解放してみる

メモリの容量が足らなかったり起動時にエラーを起こしている場合もあるので、一旦LINEを再起動してみましょう。タスクを開いてLINEを停止させてから再起動してみましょう。
メモリ不足で起動しない場合、他のアプリケーションも同時に停止させておくとメモリが解放されるので同時に行っておきましょう。
キャッシュを削除しよう

溜まったキャッシュのせいでLINEが起動しないこともあるので、キャッシュを削除してみましょう。
まずは設定メニューの「アプリ」をタップします。

アプリ一覧からLINEを探し、タップします。デフォルトではアルファベット順に並んでいるので、意識すると探しやすいですよ。

アプリ情報が表示されたら、「ストレージ」をタップしましょう。

ストレージの詳細が開いたら「キャッシュを削除」をタップすれば、キャッシュが削除されます。
節電設定を見直してみよう

バッテリーの節電アプリが原因で通信が遮断され、LINEが開かないことがあります。もし節電アプリを起動しているのであれば、設定を見直してみましょう。
スマホを再起動してみよう

スマホを長時間起動していると動作が重くなる、アプリが正常に動かなくなるなどの不具合が発生することがあります。
またシステム面で支障をきたしたためにLINEが起動しなくなるといったケースもあるので、電源ボタンを長押ししてスマホを再起動してみましょう。
スマホをアップデートしてみよう

スマホのOSのバージョンが古かったり、アプリの更新の影響で現在のOSが対応外になることもあります。この場合はOSをアップデートしてみましょう。
設定メニューの「システムアップデート」をタップしましょう。機種によっては「端末情報」にシステムアップデートの項目があります。

システムアップデートメニューの下部にある「更新を確認」のボタンをタップしましょう。新しいバージョンのOSがあれば、ダウンロードが始まります。
ダウンロード・インストールを行う際は、バッテリーの残量が多い状態でwifi環境下で行うことをおすすめします。
LINEをアップデートしてみよう
LINEのバージョンが古いために起動しないケースもあります。アプリのバージョンが古いまま使い続けていると不具合が起きる可能性があるので、新しいバージョンにアップデートしてみましょう。最新バージョンのダウンロードは下記のリンクからどうぞ!
注意点が一つあり、常に最新版のLINEにアップデートしておくと良いというわけでもありません。更新ファイルに問題があるためにアップデートしたら不具合が起き、LINEが使えなくなったというケースも存在します。アプリの更新で不具合が起こるのはLINEに限らず珍しいことではないので、最新バージョンがリリースされても半日から1日ほど様子を見たり、SNSなどで情報を調べて安全であることを確認してからアップデートしましょう。
LINEを再インストールしてみる
記事内で紹介した方法のどれを試してもLINEが開かない・起動してもエラーですぐ落ちるなど症状が改善しない場合は、一度LINEをアンインストールして再インストールしてみましょう。
ただし、LINEをアンインストールするとトーク履歴などのデータが削除されるため会話履歴を確認できなくなります。アンインストール前に起動できた場合は、トーク履歴のバックアップを取っておくことをおすすめします。

それでは、アンインストール方法を説明します。まずは設定メニューを開き、「アプリ」をタップします。

アプリ一覧から「LINE」をタップしましょう。

アプリ情報が表示されたら「アンインストール」をタップしてLINEのアンインストールを行います。
アンインストールが完了したら、LINEを再度ダウンロードしてインストールしましょう。(記事内項目のLINEをアップデートしてみようにリンクがあります)
まとめ
LINEが起動しないときにすべき事!開かない場合に試してみよう、いかがでしたでしょうか。
ある日突然LINEが使えなくなった!というシチュエーションはよく見かけますが、何が原因か分かりづらいのが困りものです。もしLINEが反応しない・使えないなど不具合が起きた時は、記事内で説明した方法を試してみてくださいね。