Googleマップで渋滞情報を表示する方法!【色分け・仕組み・精度】

Googleマップで渋滞情報を表示する方法!【色分け・仕組み・精度】

無料アプリGoogleマップでは、一般道の混雑具合が一目でわかります。日頃から無料アプリGoogleマップを使っているが渋滞情報、混雑マップを見たことない・・・という方のために渋滞情報を表示する方法について解説いたします。


目次[非表示]

  1. Googleマップで渋滞情報を調べる方法
  2. Googleマップの渋滞情報の色分け
  3. Googleマップの渋滞情報の仕組み・精度
  4. まとめ

Googleマップで渋滞情報を調べる方法

外出する時気になるのが交通状況です。渋滞や混雑が分かる混雑マップ、渋滞マップはないの?という方のためにおすすなアプリは無料アプリGoogleマップです。一般道の混雑具合が一目でわかります。日頃から無料アプリGoogleマップを使っているが渋滞情報、混雑マップを見たことない・・・という方のために渋滞情報を表示する方法について解説します

Googleマップアプリのメニュー
まずスマホのGoogleマップのアプリを起動させ右側にある四角が重なったマークをタップします。
Googleマップアプリのひし形メニューの交通状況
下にメニューが表示されるので「交通状況」をタップします。
Googleマップアプリのメニューの交通状況で渋滞情報を表示
すると地図に渋滞情報が表示されます。

これで一般道の交通状況が一目でわかります。事前に渋滞が分かっていれば回避することもできます。渋滞に巻き込まれたくない、回避したい方はぜひ出発前にご確認ください。

到着時間が分かればもっと便利なのに・・・と思った方、Googleマップは到着時間も予測してくれます

Googleマップアプリの検索ボックスの右側にある矢印
検索ボックスの右側にある矢印をタップします。

次の画面に出発地といきたい場所を入力すると地図に交通状況と共に車で行った場合の到着時間、電車で行った場合の到着時間、徒歩で行った場合の到着時間が表示されます。

Googleマップで予測している到着時間を参考に一般道が渋滞している場合、電車に乗って渋滞を回避するのもおすすめです。渋滞情報を確認し最適な交通手段を選んでください。

Googleマップの渋滞情報の色分け

渋滞情報を表示させると道路に3色の色が表示されます。この色が渋滞情報では大切なポイントになります。

緑色:渋滞は発生していない
黄色:やや渋滞している
赤色:渋滞している

道路が赤色く表示されるほど激しい渋滞だという事を表しています。色も3色で分かれているのでぱっと見ですぐに分かり、渋滞している距離も大変分かりやすいです。

 

Googleマップの渋滞情報の仕組み・精度

Googleマップの混雑マップの予測は当たってるの?仕組みが知りたい!という方のためにGoogleマップの混雑マップの仕組みについて解説します。

おそらく今まで集めた数々の情報から渋滞マップを予測し表示していると考えられます。

Googleマップのサービスは2009年から開始されました。最低でも10年の情報を持っていることになります。

そしてもう1つのポイントはGoogleマップはスマホの位置情報から渋滞情報を調べています。ここ数年で多くの人がスマホを持つようになりました。多くの人がスマホを持つことでより精度もよくなっていると考えられます。

実際にGoogleマップを使ってみるとほぼ予測通りの混雑具合、到着時間になります。素晴らしい仕組みで計算されていることが分かります。

まとめ

Googleマップで渋滞情報を表示させる方法について解説しました。Googleマップは渋滞を回避できる便利なアプリです。仕事で一般道を使う方にとっては渋滞情報はとてもありがたい情報です。到着時間も表示されるので一日のスケジュールを立てるのにとても便利です。

ナビの機能もありますのでカーナビ代わりにも最適です。仕事でも私生活でも欠かせないアプリです。Googleマップには様々な機能があります。いろいろな機能を利用し、Googleマップをより便利に活用してください。