LINEクーポンとは?
LINEクーポンとは、LINEを使っている人なら誰でもGetすることができる、お得なクーポンです。

クーポンはとっても手軽に利用できるので、お出かけ前などにチェックしておくのがオススメです。
LINEクーポンとだけ聞くと、LINE内でのみ使えるクーポンのように聞こえてしまいますが、実は実店舗で使えるお得な割引クーポンなんです。利用も無料で、LINEアカウントを持っていれば使えるのでお手軽ですね。
ここでは、お得なLINEクーポンの発行方法、支払いや専用アカウントの通知などについてご紹介していきます。ぜひチェックしていきましょう。
LINEクーポンを出しているブランド一覧

まずは、LINEクーポンがどのくらいの店舗で利用できるのかチェックしていきましょう。
実は、全国でチェーン展開している有名店が続々出しているのです。
LINEクーポンを出している店舗は以下の通りです。(2019年3月21日現在)
- マクドナルド
- ローソン
- ほっともっと
- ガスト
- ジョナサン
- バーミヤン
- 夢庵
- 上島珈琲
- Domino's pizza
- 大戸屋
上記の店舗でLINEクーポンが発行されています。ですが、LINEに限らずクーポンを発行している店舗は多くありますので、今後より店舗数が拡大することもありそうですね。
LINEクーポンの使い方

では、続いてLINEクーポンの使い方について見ていきましょう。
LINEクーポンを使うには、LINEアカウントを取得しているスマホがあれば利用できますよ。
LINEクーポンの使い方はとっても簡単です。すぐに利用することができますので、ぜひチェックしておきましょう。
紹介の途中で、LINEクーポンの内容が表示されますが、ライター執筆の今現在のものです。全く同じ内容のクーポンが常にあるということではありませんので、ご注意くださいね。
まずはLINEを開きます。

そして、クーポンボタンをタップします。

今日のクーポンをチェックをタップします。

この画面から、使いたいクーポンを選び、Getしていくという流れです。
最初LINEクーポンを開くと自動的に、LINEクーポンアカウントが友だち登録されますよ。
2度目以降はトークからも開ける
LINEクーポンを開く2度目以降は、このトークからもLINEクーポンを開くことができます。

LINEクーポンをタップします。


ウォレットから開いても、どちらも使えますのでお好みに合わせて選んでください。
ちなみに、LINEクーポンアカウントはブロックすることができます。
どうしても通知などが気になる場合には、ブロックするのも方法ですね。
LINEクーポンを使う時は

上記のウォレットから開く、またはトークから開くを使ってLINEクーポンを開き、使いたいクーポンが決まったら実際に使ってみましょう。
使い方もシンプルで分かりやすいですよ。

クーポンには、それぞれ有効期限がありますので、必ず使いたい日に有効かどうかも確認しておきましょう。
それぞれのクーポンをタップすると有効期限や、どのような条件で使用できるのかなどが分かります。

使用条件や注意事項などが長い場合には、画面を下までスクロールする必要があります。

この番号を店舗の店員さんに伝えましょう。
クーポンによっては、番号ではなくバーコードなどの場合もあります。

レジでバーコードを見せて利用する流れとなります。
このようにとっても簡単に利用することができますよ。また、LINEクーポンの種類ごとによって、使用の条件などは違いますのでご注意くださいね。
ぜひちょっとしたお出かけの時など、チェックしておきましょう。
ローソンではLINE Payでの支払いも可能

ローソンではLINE Payで簡単に支払いを行うこともできますよ。
LINE Payを利用している場合には、この方法もオススメです。現在はローソンのみの対応ですが、こちらも拡大していくと思われます。
支払い方法は以下の通りです。

このボタンをタップします。

LINEクーポンでは無料クーポンも当たる!

無料クーポンとは品物の割引ではなく、その品物自体が無料でもらえるというものです。
かなりお得になるので、こちらも要チェックです。
無料でもらえると言われると、つい見たくなってしまいます。ですが、だいたいの無料クーポンは抽選で○○名に当選するというものが大半です。
ですが、応募すればGetできる可能性がありますので、ぜひ応募してみましょう。応募の方法は以下の通りです。

この無料クーポンも常に使えるクーポンではありません。
ライター執筆当時のものですので、ご注意ください。
こちらの無料クーポンは、店舗でLINEを開くと応募できるタイプのものですが、他にもその場で応募するだけのタイプなどがあります。

その後、必要情報などを入力する場合もありますので、必ず応募完了まで指示に沿って行いましょう。
無料クーポンに応募するときの注意点

無料クーポンには注意点もありますので、こちらもチェックしておきましょう。
当選した無料クーポンは、コンビニで受け取ることとなります。また、コンビニで発券するには期限もありますのでご注意ください。その他の注意についても見ていきましょう。
「LINE SPキャンペーンのお知らせ」アカウントが友だちになる
LINE SPキャンペーンのお知らせというアカウントが、自動で友だちに登録されます。トーク履歴にも表示されます。また、このアカウントから当選の結果が通知されますのでご注意くださいね。
ちなみにLINE SPキャンペーンのお知らせはブロックできません。
また、応募した企業の公式アカウントも自動で友だち追加されますので、こちらもご注意くださいね。LINE以外の公式アカウントはブロックすることが可能ですよ。
当選した無料クーポンは転売不可
クーポンが当選した場合、クーポンを使用できるのは本人のみです。転売や誰かに譲渡したりすることはできませんので、気に留めておきましょう。
15歳未満の応募は保護者の同意が必要
15歳未満の方は、保護者の同意が必要となります。1人で応募することはできませんので、ご注意ください。