LINEの退出方法

複数人のグループトークならメニューから「グループを退会」をタップすることでそのグループから退出することができます。
個人トークからの退出

しかし普通の場合「1対1でのトークルーム」から退出することはできません。
それはLINEのトークルームから退出するというのはLINEを退会するということに繋がるからです。
なので、特定個人とのトークルームからの退出方法は基本的に存在しておらず、退出できない仕様となっています。
このメッセージが表示されたということは「もしかしてブロックされてる?」と不安になった方もいらっしゃるかもしれませんがご安心ください。
ブロックした場合トークルームから退出するのではなく、メッセージを受け取らなくなるという挙動になります。ですので退出したからブロックされたということにはなりません。
詳しくは下記リンク先の記事をご覧ください。

その他タブの右上にある歯車のボタンをタップし、設定メニューの「アカウント」をタップしましょう。

グループトークからの退出


LINEの退出の意味

トークのが相手が知っている友達か、知らない人かで意味が変わってきます。
相手が友達の場合

知っている友達がトークルームから退出した場合は、ほとんどの場合は「機種変更でアカウントの引き継ぎに失敗したのでLINEアカウントを削除した」のような些細なケースがほとんどです。
この場合は友達がアカウントを作り直した時に「知り合いかも?」に表示されることがありますし、電話番号で検索することでアカウントを探せるのでそこまで問題にはならないでしょう。
相手が知らない人の場合

自分のアカウント設定で「友だちへの追加を許可」をオンにしている場合は、知らない人も自分を友だちリストに追加してトークルームでメッセージを送れるようになっています。

知らない人がメッセージを送ってきたトークルームで、すでに退出されていたら十分注意しましょう。
なぜわざわざメッセージを送ってきたのに退出するのかと言うと、友だちじゃない人とのトークルームでは「友だちとして追加されていないユーザーです。メッセージの内容にご注意ください。」と注意が表示されるのですが、アカウントを削除して退出することで注意が表示されなくなるのです。

相手がスパムアカウントの場合、メッセージにスパムを仕込んで送信してすぐにアカウントを削除することで注意を表示させなくすることで、スパムへの警戒心を薄れさせるのが狙いです。
知らない人から送られてきたメッセージの場合名前はあるのかどうか、unknownになっているのか、退出しているのかどうかをしっかり確かめましょう。
LINEで退出してから復活できる?
実際にLINEで退出(退会)してから復活できるのかどうかと言うと「復活することは可能」です。ただし、事前にバックアップを取っていないといけないので注意が必要です。




