【Word】文字入力で切り取り線を挿入する
セミナーや他の行事の出欠を取る時など、切り取り線で区切りを入れて提出してもらえる欄を設けた文書は活用例が多くあります。
これからWordの切り取り線の作り方を見てみましょう。


マイナス(-)とスペースを交互に入力して簡単に作れます。
はさみのマークは、下の図にあるように、挿入を選んでから記号を選びます。

はさみのマークがありますので、選ぶと挿入されます。
【Word】テキストボックスと罫線を使って切り取り線を挿入する
Wordの切り取り線の表示方法は、まだ幾つかあります。
ここからは、文字入力で罫線を表示させる方法、テキストボックスと罫線で挿入する方法、そして図形で挿入する方法もご紹介していきます。
文字入力で切り取り線を挿入する


ホームの罫線のアイコンで「▼」をクリックします。
このように、罫線とページ罫線と網かけの設定がありますので、クリックしましょう。

下線のみにするため、上と横の線をクリックして外します。
「設定対象」は「段落」にします。
これで点線が表示されます。

点線の長さは、上に表示されているルーラーで調節できます。ルーラーには砂時計のような小さなマークがあり、点線の長さの丁度上に表示されています。
ルーラーのマークを移動させると、余白にも点線を表示させて長さを変えることができます。
ここからは、切り取り線の文字をどのように挿入したら良いかをお伝えします。
テキストボックスで文字を挿入
罫線を引いたら、切り取り線という文字を挿入したいかもしれません。
テキストボックスでできますし、余白にも表示させられます。

シンプルなテキストボックスを選んでみましょう。

文字も表示されるので、それを消してから、「切り取り線」と入力します。
横幅を丁度良くしてから、切り取り線の真ん中に移動させます。

これで、テキストボックスの四角い囲み線が消えて、切り取り線の文字だけが点線上に表示されます。
点線と文字が重なる場合

そうすることで、切り取り線の文字が点線より上になります。

なしにしてしまうと点線と文字が重なったままですが、白にすると点線の上に白のテキストボックスが表示されることになるので、文字が隠れないで表示されることになります。

図形で罫線を引く

実線を選択して、Shiftを押しながら横に線を引くと、真っすぐの線を引けます。
後から、選手を点線に変えることができます。

点線をコピペすることもできますが、簡単にするのにはCtrlキーが便利です。
点線を選択し、Ctrlを押しながら、マウスを移動させるだけでコピペが完了です。
好きな位置にでき、ドラッグで移動もさせられます。
文書作りに切り取り線を表示させましょう

これまでご紹介した切り取り線は、ご案内状、招待状などの出欠の確認によく使えますし、クーポン券など他にも様々な活用法があります。
ぜひ参考にして切り取り線を作ってみてくださいね。