Wordのオートシェイプとは?

かつてMicrosoft Wordの機能の一つに「オートシェイプ」というものがありました。オートシェイプとは古いバージョンのOfficeソフトで使用されていた機能で、ExcelやPowerPointでも使用することができていたのでご存じの方も多いかと思います。オートシェイプは、簡単に説明すると図形を描くことができる機能です。
Wordの公式のヘルプなどを見ていると、たまに「オートシェイプ」という単語が出てくることがありますが、「昔の機能をどうやって使うんだろう?」・「どこにオートシェイプの機能があるの?」と疑問に感じてしまうユーザーの方も少なくないと思います。実はオートシェイプ機能は名前を変えており、現在のオートシェイプ機能の名前は「図形」になっています。
冒頭で説明している通りオートシェイプは図形を描く機能ですので、日本のユーザー向けに分かりやすく「図形」とリネームされたわけです。ですので、Officeのヘルプを見ていて「オートシェイプ」という単語が出てきた場合は図形のことだと覚えておくとスムーズに操作することができますよ。この記事では、Wordのオートシェイプの使い方をご紹介していきます。
Wordのオートシェイプの使い方


図形の作成時に「Shiftキー」を押しながらドラッグ操作を行うと図形の間隔が一定に保たれる他、「Ctrlキー」を押しながらドラッグ操作を行うことで始点を中心にして図形を作成することができますよ。正確に図形を作成したいという場合は、これらのキー操作を合わせてみてくださいね。
