LINEの通知「PCでLINEにログインできませんでした。ログインを試みた端末:WIN-3B0C0STPC5P」の意味

この通知は一体何があったのかというと、LINEの乗っ取り・つまり不正ログインをされそうになったということです。「ログインできませんでした。」と書かれている通り、この段階はLINEのアカウントにログインされていませんのでご安心ください。
ログインを試みたアクセス元は特定出来るのか?

一体誰が不正ログインを行おうとしたのか調べる・特定することができるのか気になる方もいらっしゃるかと思います。結論から述べますが、アクセス元を特定するのは不可能です。
ログインを試みた端末の後に書かれているのが端末の名前なのですが、今回の記事の「WIN-3B0C0STPC5P」以外にも「PC-○○」「2017-○○」「PC-○○」「WIN-○○」のように様々な端末名があるため、名前だけ分かっても詳細な情報を調べることはできません。またこの段階で通報することもできません。
WIN-3B0C0STPC5Pの通知がきた場合の対処法は?
もしWIN-3B0C0STPC5Pなどの不正ログインの通知が来た場合ですが、1回限りであればそこまで気にする必要はないかと思われます。しかし、何度も不正ログインの通知が来ている場合はリスクを考慮して対策したほうがいいでしょう。




