ヤマト運輸からLINEが突然来る
ある日いきなりヤマト運輸(クロネコヤマト)からLINE(ライン)がきた・・・という経験をされたことはありませんか?これって本物?偽物なんじゃ・・・と疑っているユーザーもいらっしゃると思います。

怪しいと思う気持ちも分かりますが、大体は本物です。念のため下記で紹介する見分け方で調べてください。
詐欺じゃないならどうしてヤマト運輸は勝手にLINEを送ってきたの?と疑問に思うと思います。なぜ送られてきたのか仕組みについて解説します。

ヤマト運輸のLINEは「通知メッセージ」という機能を使って送られてきています。
「通知メッセージ」とは企業が持っているお客様の電話番号とLINEに登録している電話番号が一致した時、LINEユーザーに情報の通知が送られる機能です。今回のケースはこの機能を使ってヤマト運輸(クロネコヤマト)が受取人の電話番号とLINEに登録している番号が一致したため送ってきたと考えられます。
しかし中には、企業であっても知らない人からのLINEを勝手に受け取りたくない・・・というユーザーもいらっしゃると思います。そんなユーザーの方の為に下記で拒否する設定方法について解説します。
ヤマト運輸からのLINEは本物?

このマークは、LINEの公式アカウントであることの証明になります。このマークがあれば公式ですが逆にこのマークがない場合は、例え名前がヤマト運輸でも偽物なので絶対にメッセージに表示されているリンクをタップしないでください。
ヤマト運輸からのLINEを拒否する設定方法
企業からLINEが送られてくるのは嫌・・・というユーザーの方は「通知メッセージ」を無効にしてください。無効にする方法について解説します。



「プライバシー管理」が開いたら「情報の提供」をタップします。


これで無効になりました。