Discordで回線が不安定

Discordでボイスチャットを行っている最中に、回線が不安定になったことはありませんか?
回線が不安定になると、ボイスチャットで相手の声がラグって遅い状態になる(遅延する)・声が途切れてしまう・正常に聞き取れなくなるといったトラブルが発生します。また相手からも、自分の声がしっかりと伝わらなくなってしまうため、まともなボイスチャットができなくなってしまいます。
この記事では、Discordで回線が不安定な場合に考えられる原因と対処法をご紹介していきます。
Discordで回線が不安定な場合に考えられる原因
Discordのサーバーにトラブルが発生している場合

もし選択しているサーバーに障害が発生している場合は、そのサーバーから別のサーバーに変更しないと回線が不安定なままとなってしまいます。
回線を圧迫している場合
例えばストリーミング動画を見ていたり、パソコンやソフトウェアのシステムアップデートによりバックグラウンドで大容量のファイルをダウンロードしている場合は回線が圧迫されますよね。その状態でDiscordでボイスチャットを行っても、まともに通話ができなくなってしまいます。

pingが小さいほど通話の遅延が少なく、高いほど通話が遅延しているということになります。数十msの場合は、かなり遅延していると思ったほうがいいでしょう。
無線でインターネット接続している場合
無線でインターネット接続をしている場合は、回線が不安定になりやすいです。なぜなら、電子レンジなどの他の電化製品を影響を受けやすいからです。ためしにDiscordで会話中に電子レンジを作動させてpingを確認してみましょう。数値が大きく変動するためわかりやすいですよ。
Discordで回線が不安定な場合の対処法
Discordのサーバーにトラブルが発生している場合
Discordのサーバーにトラブルが発生していて、あなたがサーバーの管理者である場合はサーバーリージョンを変更することで安定した接続状況に戻すことができます。もしサーバーの管理者でない場合は、サーバーリージョンを変更するように管理者に頼んでみましょう。



回線を圧迫している場合
回線を圧迫していることが原因でボイスチャットがまともに行えない場合は、回線を圧迫している原因となっているコンテンツを停止しましょう。動画などのストリーミング配信を視聴している場合は視聴を止める・バックグラウンドでアプリがファイルのダウンロードを行っているのであれば停止させましょう。
無線でインターネット接続している場合
無線でインターネット接続していてDiscordの回線が不安定になる場合、手っ取り早いのは有線でインターネット接続を行うことです。これにより接続状況が安定し、電化製品の影響を受けづらくなりますよ。もし無線環境から変えられない場合は、電子レンジなどの電化製品を作動させる際に相手に声をかけるなどの対策を取りましょう。