Windows11でスクリーンショットを撮りたい

Windows11のパソコンで、スクリーンショットの撮影方法をご存知でしょうか?パソコンを使用していると、スクリーンショットを撮影して画像として保存したいというケースは少なくないですよね。
スクリーンショットの撮影は、主にデスクトップ画面全体の撮影・特定のアプリケーションウィンドウの撮影・自分でスクリーンショットを撮影したい範囲を指定して撮影するといった方法が挙げられます。この記事では、Windows11でスクリーンショットを撮る4つの方法についてご紹介していきます。
Windows11でスクリーンショットを撮る4つの方法
デスクトップ画面全体のスクリーンショットを撮影する方法

続いてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「ペイント」を起動して、「Ctrlキー+Vキー」の同時押しでキャンパスに貼り付けたら画像として保存しましょう。これで、デスクトップ画面全体のスクリーンショットを撮影することができますよ。

この方法でのスクリーンショットの保存は、デュアルディスプレイなどのマルチディスプレイ環境でも問題なく動作します。ディスプレイが表示している画面をすべて撮影して、.png形式の画像として保存してくれますよ。
アプリケーションウィンドウのスクリーンショットを撮影する方法

これでアプリケーションウィンドウのみのスクリーンショットがクリップボードへとコピーされます。あとはスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」からペイントを起動して「Ctrlキー+Vキー」でキャンパスに貼り付けて画像として保存しましょう。
指定した範囲のスクリーンショットを撮影したい場合
特定の範囲だけをスクリーンショットで撮影したいという場合は「Windowsキー+Shiftキー+Sキー」を同時押ししましょう。デスクトップ画面がグレーアウトするので、ドラッグ操作でスクリーンショットしたい範囲を指定してクリックを離すことでクリップボードにスクリーンショットがコピーされます。あとはスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」からペイントを起動して、「Ctrlキー+Vキー」でスクリーンショットを貼り付けて画像として保存しましょう。
Snipping Toolを使用してスクリーンショットを撮影する方法

Windowsに搭載されているアプリケーションの「Snipping Tool」を使用することでも、スクリーンショットを撮影することができます。デスクトップ画面下部のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「Snipping Tool」をクリックしましょう。

また画面のグレーアウト時に画面上部に表示されるメニューの「フリーフォーム領域切り取り」・「ウィンドウの領域切り取り」・「全画面表示の領域切り取り」からそれぞれ指定した方法でスクリーンショットを撮影することができますよ。
以上が、Windows11でスクリーンショットを撮る4つの方法です。もしこれらの方法でスクリーンショットが撮影できないなどトラブルが発生した場合は下記リンク先の記事にて対処法をご紹介していますので、併せてご覧ください。