Google Meetで会議コードを使って招待したい
Web会議サービス・Google Meetで、会議コードを送信してほしいと頼まれた場合に「会議コードはどれ?」と困ってしまったことはありませんか?会議コードとは、単純にGoogle Meetで現在行っているWeb会議のURLのことを指します。名称がややこしいですが、URLのことだと覚えておけば大丈夫です。
この記事では、Google Meetで会議コードを使って招待する方法をご紹介していきます。
Google Meetで会議コードを使って招待する方法
それでは、Google Meetで会議コードを使って招待する方法を説明します。Web会議を始めた際に「会議の準備が整いました」ウィンドウが左上に表示されます。このウィンドウに表示されている「参加に必要な情報をコピー」ボタンをクリックすることで、会議コードのURLがクリップボードにコピーされます。あとはWeb会議に招待したいユーザーに、このリンクをメールやチャットで送信しましょう。
「会議の準備が整いました」ウィンドウを閉じてしまった場合は、画面右下の「ミーティングの詳細」ボタンをクリックしましょう。
画面右側に「ミーティングの詳細」ウィンドウが表示されるので、「参加に必要な情報をコピー」をクリックしましょう。これで再び会議コードのURLをクリップボードにコピーすることができます。
Web会議に参加してもらいたいユーザーに招待メールを送りたい場合は、「ユーザーの追加」をクリックしましょう。
「ユーザーを追加」ウィンドウが表示されるので、「名前またはメールアドレスを入力」欄にメールアドレスを入力して「メールを送信」ボタンをクリックすれば、会議コードのリンクが記載されたURLが相手に送信されます。
こちらも「会議の準備が整いました」ウィンドウを閉じてしまった場合は、画面右下の「全員を表示」ボタンをクリックしましょう。
「ユーザー」ウィンドウが表示されるので、「ユーザーを追加」をクリックしましょう。あとは「名前またはメールアドレスを入力」からメールアドレスを入力して、「メールを送信」をクリックすればOKです。
また、冒頭で述べている通り会議コードとはURLのことを指しています。そのため現在開いているWeb会議のURLをアドレスバーからコピーしてチャットに貼り付けるといった方法でも問題ありません。これらのどの方法でもWeb会議に招待することができますが、相手に合わせた方法でWeb会議の会議コードを送るようにするとスムーズにやり取りできますよ。