Wordで作った文章ファイルをJPEGの画像に変換したい
Microsoft Wordで作成した文章ファイルを、JPEG形式の画像ファイルに変換して保存したいと思ったことはありませんか?この記事では、Wordで作った文章ファイルをJPEGの画像に変換する方法をご紹介していきます。
Wordで作った文章ファイルをJPEGの画像に変換する方法
PDFファイルへ保存してからスクリーンショットを行いJPEGの画像に変換する方法
Wordのファイルを一度PDFファイルとして出力してから、PDFファイルから画像を抜き出す方法を説明します。この方法では「Adobe Acrobat Reader DC」を使用するので、導入していない方は下記リンク先記事の「パソコンにPDFリーダーアプリが搭載されていない場合」を参考にして導入を行いましょう。
まずはWordのウィンドウ左上の「ファイル」タブをクリックしましょう。
ホーム画面が表示されるので、左側メニューの「印刷」をクリックします。印刷画面が表示されるので、「プリンター」から「Microsoft Print to PDF」か他の仮想プリンターを選択して、「印刷」ボタンをクリックしてPDFファイルの作成を行いましょう。
Windows10未満のパソコンや仮想プリンターを導入していない場合は左側メニューの「エクスポート」をクリックして、「PDF/XPSドキュメントの作成」をクリックしてから同名のボタンをクリックします。ダイアログボッk数が表示されたら、名前を付けてPDFファイルを保存しましょう。
保存したPDFファイルを、「Adobe Acrobat Reader DC」で開きましょう。ウィンドウ上部メニューの「編集」から「スナップショット」を選択するとカーソルが十字に変化するので、その状態で画像として出力したい範囲をドラッグして指定します。
「選択した領域がコピーされました。」とダイアログボックスが表示されるので、「OK」をクリックします。クリップボードに、先程選択した範囲がスクリーンショットとしてコピーされた状態になっています。
あとは、ペイントなどの画像編集ソフトを起動して「貼り付け」ボタンもしくは「Ctrlキー+Vキー」の同時押しでスクリーンショットを貼り付けましょう。スクリーンショットを貼り付けたら「ファイル」→「名前を付けて保存」→「JPEG保存」からJPEG形式の画像ファイルとして保存することができますよ。Webサービスで変換する方法
WordのファイルをWebサービスでJPG形式のファイルへと変換する方法もあります。下記リンク先のWebサイト「Convertio」では各種ファイルを変換することができますが、WordのファイルをJPG形式の画像ファイルへと変換することも可能ですよ。
Convertioにアクセスしたら、右側のボタンが「DOC」に「JPEG」となっていることを確認してから「ファイルを選ぶ」ボタンをクリックして変換するファイルを選択するか、ファイルを直接ドラッグ&ドロップしましょう。これでファイルがアップロードされて読み込み・変換が行われます。変換が完了したらダウンロードボタンをクリックして、JPEGファイルをダウンロードしましょう。注意点としては、こちらのほうがJPEG化までの手順が簡単ですがAdobe Acrobat Reader DCのスクリーンショットを使用したものよりも画質の点で劣ってしまうという可能性があることです。