Notionで箇条書きの頭を揃える方法を紹介!

Notionで箇条書きの頭を揃える方法を紹介!

Notionの箇条書きで、行頭文字を揃えたいと思ったことはありませんか?箇条書きの頭を揃えてすっきりした見た目にしたいけど、方法がわからない・・・というユーザーのためにこの記事では、Notionで箇条書きの頭を揃える方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. Notionで箇条書きの頭を揃える方法

Notionで箇条書きの頭を揃える方法

Notionを、ビジネスやプライベートで使っている方は多いと思います。シンプルなデザインでとても分かりやすく、機能も充実しているので初心者の方でもとても使いやすいと思います。また、他の人との共有も簡単にできるのでグループ内で情報を共有したい時にもおすすめです。

そんなNotionには箇条書きの機能もあるのですが、行頭文字が揃わずにもやもやしたことはありませんか?行頭文字が揃わないことで、見た目もいまいち・・・と思うこともあるかと思います。

Notionの箇条書きってどうやって行頭文字を揃えるの?箇条書きの頭を揃えてすっきりした見た目にしたい!というユーザーのために今回は、Notionで箇条書きの頭を揃える方法を紹介します。

それではNotionで箇条書きの頭を揃える方法を紹介します。

Notionの場合、インデントの階層に応じて行頭文字が設定されています。1段目はディスク(黒丸)、2段目はサークル(白丸)、3段目はスクエア(黒い四角)、4段目以降は1段目から3段目を繰り返します。頭を揃えたい時は下記の手順で変更してください。

箇条書きの頭を揃えたい部分を選択し、左側に表示される点が6つ並んでいるマークをクリック
まず箇条書きの頭を揃えたい部分を選択し、左側に表示される点が6つ並んでいるマークをクリックします。
『リスト形式』を選択
メニューが表示されたら『リスト形式』を選択します。
頭をどのマークで揃えるか選択
次に頭をどのマークで揃えるか選択してください。これで箇条書きの頭を揃えることができます。
番号付きリストは1段目が数字、2段目がアルファベット、3段目がローマ数字になっている
番号付きリストの頭を揃えたい場合も同じ方法でできます。

番号付きリストは1段目が数字、2段目がアルファベット、3段目がローマ数字になっているので注意してください。

Notionで箇条書きの頭を揃える方法を紹介!いかがでしたか?箇条書きの時は頭が揃っていないと見にくいというデメリットも場合によってはあります。今回紹介した方法を使えば、簡単に箇条書きの頭をそろえることができるので、箇条書きの頭の位置が気になっていた方はぜひ位置を揃えてみてください。


関連記事